|
HOME|
|
||||||||||||||||||||||||
- YUKI OKAZAKI -
|
||||||||||||||||||||||||
友紀の青春 ニューフォークを歌う | ||||||||||||||||||||||||
TP-8134(東芝音楽工業) 1971年12月1日発売 |
||||||||||||||||||||||||
SIDE 1 |
||||||||||||||||||||||||
SIDE 2
|
||||||||||||||||||||||||
歌とナレーション : 岡崎友紀 演奏 : 東芝EMIレコーディング・オーケストラ 台詞構成 : 浅井英雄 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
当時の歌謡界について私にはわかりませんが、70年代に入ってフォークブームが起こり、歌謡界も若者を中心に一大ムーブメントになったことでしょう。ここで取り上げられるのは岡林信康などのボブディラン直系のものではなく、どちらかというとカレッジ・フォーク〜歌謡曲系の誰からも好かれるようなサウンドです。同時期のアイドルたちのアルバムなどを聴いてみるとシングルとは別にアルバムには多くのフォークの名曲が取り上げられています。歌手自身が歌いたいこと、また購買層にもマッチしていたものと思われます。 友紀さんのサードアルバムは筒美氏が提供した曲を除き(一曲はフォーク調ですが)ほとんどフォークの名曲やフォーク歌謡(当時はこう呼ばれていたようです)を集めたようです。特に端田宣彦氏、杉田二郎氏、加藤和彦氏といった、フォーククルセイダース、シューベルツ系の歌謡曲にも通じる部分もあるが瑞々しく爽やかでロマンチックな曲が多数収録されているのが嬉しいところ(^^)。「青春」をテーマにしたアルバムなわけですが小学生の音楽の時間で歌った曲たちをがこの頃の先端だったわけでなんだかいい時代だなと思います。 また、ここでもファーストアルバムに続いて友紀さん自身のナレーションを収録。青春について語るというのはクールな80年代を過ごしてきた人間にはかなり「恥ずかしい」ものでありますが、当時はギター片手に若者が語り合ってのかなぁ・・などと想像したりしてます。 そのナレーション、曲間のタイミングから選曲、アレンジ、構成など、聴いていてとても心地よい仕上がりです。まあ、選曲は名曲ばかりだろと言われればそれまでなのですが、しかしアレンジなどはオリジナル曲と比べてもなんら遜色なく、むしろこちらが上?などと思うこともあったりします。友紀さんの歌もこの後の歌謡曲っぽい歌い方とはまだ違ったまだ初々しさが残っており、素晴らしい歌を聴かせてくれます。 そう、このアルバムは管理人のNo.1 フェイバリット・アルバムであることは言うまでもありません。 最初に聴いたときよりも、そして何度も聞いているうちにどんどんとその世界にはまっていきました。当時の歌声を聴いていると涙が出るほど感動的なのは私が変だからだろうか・・。その魅力は三十数年たった今、色あせることなく、いや、時を経ることで輝きが増し続けていると思う。18歳、青春時代の岡崎友紀さんが放っていた輝くような魅力を歌にして記録した奇跡の作品だ。
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
A-1 天使はこうして生まれるの
ナレーション A-2 ふたりだけの旅 A-3 青春のわかれ道 杉田二郎さんはあの野太い声で青春を歌うというのがなんかイメージなんですが、曲の方はそれこそ「ジロー節」とでも言えそうな独特のメロディー感覚を持ってるように思います。残念ながら私はまだ原曲を聴いていないのですがこの曲は一発で好きになりました。ベースラインも独特の魅力があり、ドラムも音数多くかっこいいアレンジです。Aメロの友紀さん自身のコーラスの入れ方やダブルトラック、Bメロで盛り上げて・・・そしてサビの「せいしゅんのォ〜わかれみち〜♪」が最高のデキです!なんだかもう爽やか過ぎです\(^o^)/ 特に「せいしゅんのォ〜」の部分は友紀さんの声のもつ一番美味しいところのひとつだと思うのですがいかがでしょうか。 ナレーション A-4 ポーリシュカ・ポーレ ナレーション A-5 戦争を知らない子供たち A-6 竹田の子守唄 ナレーション B-1 あの素晴らしい愛をもう一度
B-2 秋でもないのに ナレーション B-3 涙は明日に B-4 誰もいない海 B-5 絵はがき ナレーション B-6 サインはピース オリジナルを聴くことができました。原曲はOcean とうグループの「Put your hand in the hand」で、このアルバム発売の同じ71年に2位のミリオンセラーとなったヒット曲です。歌詞からしてゴスペルソングらしい。アレンジは友紀さんとはじゃっかん変わっていて、全体にソウルっぽい感じですが、歌の感じはフォークロックな雰囲気(わかりづらい?)これはこれで味のあるいい曲なのですが、やはり、ノリの良さ、軽快さは当時の友紀さんのもっていたキャラクターに合っており、そして訳詩した歌詞の内容も彼女にピッタリの名曲となっている。 (*2006年2月24日追記) 比べるようで申し訳ありませんが、実は私が持ってるCDの中で、同時代に大活躍されたアイドルのデビューアルバムでも「涙は明日に」と「あの素晴らしい愛をもう一度」を唄われています(他にもフォークの名曲多数!)。彼女のバージョンでは淡々と歌われていて正直歌に「表情」がありません。どの曲も同じなのです(それが彼女の魅力のひとつかもしれませんが)。せっかくの名曲も生きて聞こえて来ない・・そんな感じだったのがとても残念でした。しかし友紀さんのバージョンでは、一音一音、一言一言が大切に歌われていて好感が持てます。歌手としての技術は当時はまだまだ未熟のようですがここまで一貫して歌を「大切に」歌われていて曲に「表情」があるのです。当時の歌手としてはあたりまえのことかもしれませんがそんなことさえ聴いてて楽しくもあり、嬉しいのです。 <注>ナレーション部分は管理人による要約です。
(2003年8月21日追記) ●青春の別れ道 ●涙は明日に
|
||||||||||||||||||||||||