このアルバムが好きな方は多いと思います。実際にベストCDに、シングルカットされていないのにもかかわらず多くの曲が収録されていることからも楽曲の素晴らしさはおわかりいただけると思いますし、人気の高い曲も多いでしょう。またそのCDのおかげでLPを持っていらっしゃらないファンの方も雰囲気はわかると思います。また、「なんたって18歳!」「だから大好き」「小さな恋のものがたり」など発売当時に製作されていた主演ドラマの挿入歌として多くの曲が使われています。これはプロモーションもかねてのことだとは思いますが大変うまく使用されていました。
筒美京平さんといえばおそらく説明不要なほど有名な作曲家のかただと思います。その代表作の多さといったらものすごくてとてもこのスペースではご紹介できません(ファンのページがありますのでそちらをご参照ください)が、洋楽ポップスのエッセンスをうまく歌謡曲に取り入れた楽曲が特徴だと思います。ここでも筒美氏らしいポップなメロディが素晴らしく、全曲クオリィティの高い佳曲ばかり! 普通アルバムともなると「ついとばしてしまう」曲が2,3はあったりしますが、このアルバムにはその「捨て歌」がありません。
その筒美さんのプロデュースにより、ここまでの三作とはまったく違う、華やかで明るい友紀さんの魅力が最大限にひきだされているように思いますがいかがでしょうか。また、楽曲の多くはこのアルバムの2ヶ月前に発表された筒美氏プロデュースの平山三紀さんのセカンドアルバムから5曲提供されていることも見逃せません。平山さんというと筒美氏の秘蔵っ子というほどの方だそうですが、聞き比べてみるのもおもしろいと思います。アレンジの違いや歌唱法の違いなどおもしろいです。友紀さんのバージョンでもしっかり友紀さんのモノになっているのがわかると思います。
嬉しい見開きジャケットでした
A-1 黄色い船
アルバムの一曲目というのはそのアルバム自身の顔なわけで、大概軽快なポップチューンやヒット曲などをもってくるものです。この曲はアルバムに先がけて先行発売されたシングル。曲調は12弦ギターなどアコースティック楽器を前面に使用したカントリー・フォーク調の曲ですがコーラスアレンジなど歌謡曲の色が濃いです。(あたりまえですが) 正直地味目な曲のため私も最初は気にとめなかった曲なのですが聴けば聴くほどに心に残るメロディーなのです。
A-2 天使はこうして生まれるの
岡崎友紀さんの曲の中で一曲だけ選ぶとしたら私はこの曲ですね!(ホームページ名としていただきました。ドラマ「だから大好き」第一話においてウエディングドレス姿で唄うシーンはまさに超必見です!!!!) イントロからウキウキしてくる感じなどはまさに筒美京平氏ならではの(南沙織さんの「17才」に通じる)アレンジ。友紀さんのボーカルもそれまでよりも歌手としてより成長しており、元気でノビノビとしています。(人気タレントの副産物的作品ではないと断言できる成長ぶりに筒美氏も大いに驚いたそうです)
歌詞が超難解なことで有名(?)で、アイドルポップスとしては最高のデキだと思うのですが大ヒットに結びつかなかたのは「そのせいか」などとも思いますが。この歌詞は人によってはいろんなとらえかたができそうで、私にもよくわかっていませんが逆に何も考えず受け入れるとなんとなく世界観が見えてくるような気がします。とにかくサビからエンディングへ続く「きっと娘は花になるのよ〜♪」という部分を聴くとジ〜ンとしてしまう私です・・・
なぜかアルバム3に続いて再び収録されています。理由はわかるはずもありませんが、確かにこちらのアルバムのほうが合っています。(すべてが筒美氏の作品なのでトータル的に)
A-3 フレンズ
これもファンの多い曲ですね。もとは同じ72年に平山三紀さんがヒットさせた曲ですが、シングルカットされていないのにもかかわらず友紀さんの代表曲とも言える完成度ではないでしょうか。平山さんのバージョンはホンキートンクなピアノを基調としたアレンジでしたが友紀さんのバージョンはかなり凝っていて、デキシースタイルのイントロをさらに歪ませて(SPレコードのイメージかな?)います。そして印象深いベースのサウンドともに力強い友紀さんのボーカルが入るところは最高です。バックの演奏もメリハリがきいていて素晴らしいデキ。個人的にはだんぜんこちらのアレンジが上だと思います。さらに、リバーブがキレイにのったボーカルは、かなりオリジナルの平山三紀さんを意識したもののように思いますが、友紀さんの歌としてはベストのうちの一曲と私は言えると思う。特に最後のところなんかは「こんな歌い方もできるんだ」と感激しました。
A-4 渚のうわさ
弘田三枝子さんの1967年の名曲のカバー。ここらへんはやはり筒美氏が友紀さんに合うよう選曲してるものだと思われます。 残念ながら原曲をきいていないのですがCD「なんてったってアイドルポップ」の解説によりますとかなり忠実に歌われてるらしいですが・・? 昭和40年代って「渚」にまつわる歌が多いですね。得意のダブルトラックも○です。
A-5 恋愛時代
イントロ、アウトロのフレーズが印象的。おもしろいアレンジでかなり洋楽のエッセンスタップリ。これはいいですね!お気に入りの一曲です。歌詞も可愛らしいしメロディもすごく耳になじみます。 友紀さんにはこのくらいのKeyで歌ってもらうのが私は好きです。
「愛した人にはゆ・る・したぁい〜 レモンが香るようなようなク・チ・づけを〜♪」
A-6 雛菊の首飾り
全編裏声でアイドル歌謡の見本のような曲です。リコーダー(オカリナ?)の音色がちょっと哀愁。
B-1 希望の旅
平山三紀さんのヒット曲。わりとオリジナルに忠実なアレンジ。洋楽のエッセンスがタップリです。 歌詞の内容がちょっとこの頃の友紀さんとイメージ違うような感じもするのですが。こういう純粋な愛みたいなものに憧れるといった感じに聴けるのが友紀さんのバージョンでしょう。
B-2 ふたたび愛を
平山三紀さんのセカンドアルバムに収録されていた美しいバラード。それにしてもなぜ筒美さんはこうもキャラの違う二人に短期間のうちに同じ曲を歌わせたのでしょうか・・・ 私は友紀さんのほうに合うと判断した筒美さんの英断だと思っている(アレンジも良い)のですがたんなるファンの戯言だと思ってください。
B-3 ノアの箱舟
平山三紀さんのヒットした3rdシングルのカバー。筒美氏得意のパターン!(^^; 筒美氏作曲のあの名曲、尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」を思わせる壮大な展開の曲となっています。力のこもったボーカルを要求される曲ですが、友紀さんの高音の魅力はとても爽やかに澄んでいるところだと思いますが、それでもここではかなりめいっぱい力が入ってますね!こんないい曲をなぜベストCDに入れなかったのかと残念でなりません。この曲のためにもこのレコードは必ず入手しましょう!
B-4 愛の賛歌
こちらも平山三紀さんのセカンドアルバムより。 タイトルからして凄そうな同タイトルのシャンソンの名曲とは別物でした。
B-5 絵はがき
「天使は〜」とともにアルバム3から二度目の収録になった曲。いくらフォーク調とはいえドップリと歌謡曲にひたっているのでやはりこちらに収録したほうがあってるような気はします。曲間のナレーションはちょっと今聞くと恥ずかしい気もします。(^^;) まあ時代がそうだったのでっしょうがないのですが。あと、どうしてもあのステージママを思い浮かべてしまいますよね。
B-6 またいつの日か
ベストではなくこうしてアルバム単位で聴いてみると、イントロからAメロ〜サビへのメロディーの流れに「アルバム」のエンディング曲という雰囲気を感じられ、まるでこのアルバムがトータルコンセプトアルバムだったかのような錯覚におちいりました。さすがに全曲同じ筒美氏の曲ということでなおそういう感じがしたのでしょうね。この曲も私のお気に入りの一曲なんですがもう一回サビを歌ってくれるのかと思うといともあっさりと終わってしまいます。
|
・・・・・・★筒見京平さんのポップなメロディと友紀さんの歌の魅力がいっぱい!70年代アイドルポップのすべてが凝縮された素晴らしいアルバムです!(^o^)/
まぎれもなく、歌、曲、アレンジ、(ジャケットも含め!)完成度はやはり全アルバム中No.1でしょう。一番忙しかった時期の作品だと思うのですが、そういうときこそ意識してもできないようなことをしてしまうものかも。そこに素晴らしいスタッフのバックアップが合わさることで何十倍、何百倍へと昇華していく・・・。時代背景も含めすべてがひとつになったときの奇跡が美しい名盤を生むのだと思う。その魅力がこのアルバムにはあるんです!
※72年6月25日発売説もあり
|
なお、アルバム4には「もれなく大型両面(?)ポスターがついてます!」と帯にあるとおり、見事なポスターが付属してたのですが、とてもスキャンできません・・・m(_
_)m いつか機会があればやってみたいと思います。
実際にはレコードジャケットもA4スキャナーには入りきりませんので実は今のところこのHPで使ってるLPのジャケット画像はそれぞれどれも4枚のスキャン画像を合成してます。(^^; よく見ると少しづつ曲がっていますし(なんとお顔が・・・)合成部分の色がスキャナーの段差分沈んでます。すみません・・・(言い訳)
ちなみにアルバム4のジャケット写真は「提供・近代映画社」とありましたのでこれように撮影したものではありません。アルバム3が発売になる前の雑誌「近代映画」ですでにジャケット表の写真のバージョン違いが使用されていました。
|