![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
|作品について|出演者|サブタイトル一覧| | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
洋一は仕事も一流、二枚目で社内のプリンスだがしずかとは腐れ縁であり、仕事上ではライバルだ。しかし彼には結婚コンサルタントをしているおば様がいた。おば様はなんとか洋一を結婚させようとするがそれを断る口実に「秋元しずか」という名前の恋人がいると言ってしまう。いっぽうのしずかはひょんなことから知り合った大財閥の御曹司南太郎からせまられるが困ったしずかは洋一をフィアンセだと嘘をつく。お互いの利害のため協定を結んで嘘を守ることになったしずかと洋一だったが・・・!
「自分の原案作品に出演したうえ主題歌の作詞までも担当という貴重な体験をすることができた友紀さんは放映時の実年齢もドラマと同じ二十歳で、非常に自然に演じることが出来たと語っています。」(「テレビジョンドラマ 1980年11月号」より) 前作「ママライ」が主人公のキャラ設定も含めかなり低年齢層向けに作られていたように思えましたが、ここではまた少し上の層がターゲットになってるようですね。前作にくらべドタバタは受け継ぎながらも二十歳の働く女性に焦点をあて、よりラブコメ度をアップさせた内容といえるのではないでしょうか。 BGMも他の音楽系のページ等でもいろいろ話題になってるようですがちょっとオシャレな感じです。 そしてその主題歌は「風に乗って」 この曲、知る人ぞ知る(?)日本歌謡史に残る名曲(と思う)。今聴いてもまったく古さを感じさせません。ドラマの雰囲気を表しているにもかかわらずドラマとはまったく関係ない曲のようにもとれます。このような詩はシリーズではこの曲だけですね。ちなみにタイトルバックでは曲名が「ラブラブライバル」となってますので注意。イントロも違っていて「ラブラブ仕様」です。 スタッフはシリーズいつものメンバーでかため、また出演者もシリーズの顔でもある冨士真奈美さん、前作から三枚目ぶりが爆発してる夏夕介さん、それから今回のキレた演技がおもしろい内田喜郎さん、浜田光夫さんなどおなじみの顔ぶれで安心して見れます。肝心な北山洋一役の時本和也さんの演技力だけが疑問でなりません。なぜこの方を採用されたのか(ご本人には失礼ですが・・・)ぜひNTVのほうで共演された沖雅也さんを採用していただきたかったです。無理だったのはわかってますけどねっ!
メインの脚本を担当した「ながのひろし」さんはこの後、大映のコメディシリーズ「噂の刑事トミーとマツ」をてがけることになりますが、この作品はその流れの原点のような感じがします。
<余談 : いったい誰がライバル!?> くだらないことでスミマセン(^^; こんなことで悩んでたんですが・・・ 社長、ゆかり、しずかが洋一をめぐるライバルというのはしっくりこないし。きっとしずかをめぐる周りの男性陣洋一、神田さん、南太郎が「恋のライバル」ということかなぁ〜と。なんか納得いかないなぁ(^^; 全部ひっくるめてかな!?
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |