![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8話「飛んで火に入る恋の虫」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長坂秀佳 |
井上芳夫 |
1972年5月20日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美容室の帰り、軽快に歌いながら自転車に乗るサヤカを、「いいな〜」とつぶやきながら双眼鏡でずっと見つめるコック姿のパン屋の職人がいた。彼は「二人の距離はあまりに遠い」と影からこっそりサヤカのことを想い続けているのだった。 その頃、サブとウスラの間では、最近、頻繁に美容院に行ったりとオメカシに夢中のサヤカの話題に。「恋をしたい年頃なんだ」とウスラが言うのは、実は、くずかごから「まだ見ぬ、どこにいるかも分からないハヤトへ」のラブレターを拾っていたのだ。ハヤト王子という架空の恋人に手紙を出したいという王女様の乙女心にうたれたウスラは「哀れ春風よ、心あらば伝えてよ」となんと、そのラブレターの下書きを紙飛行機にして飛ばしてしまう! するとその飛行機はなんとあのパン職人の元へ・・・! 一方、ハヤトがなかなか見つからないダイヤ王国のサソリ隊はあせっていた。あと一ヶ月で見つからない場合は二条は死刑だと宣告する長官も自分の首があぶないのだ・・・ 寮に突然一風変わったお客様が現れた。身分がある人だと思ったウスラとサブはハヤト王子をにおわせる発言をわざとらしく繰り返すこの早川ジロベェと名乗る男をハヤト王子と思い込み、寮に迎えて大急ぎでサヤカを呼びに行く! 話を聞いて大慌てで寮に戻ったサヤカだったが、まだ証拠のホクロは見ていない。第一印象もサヤカはちょっと引いてしまう・・・。 サヤカはドライブに誘われ山へ行くが彼はドジばかりだ。しかし、サヤカの周りに現れた新しい男を見つけたサソリ隊はさっそく調べて暗殺部隊をまわす手配をする。サブはバスルームに入った早川のホクロを見ようとするが彼は「見られたくないわけがある」と拒否をする。サヤカも、「あれはニセモノよ!イメージが違いすぎる。あんあのじゃ困っちゃう!」と、それを確かめたくない様子だ。シャワールームを覗こうとしたウスラたちは二条に現場を見つかる。二条は許可なく男を止めたことを問題視し、早川を尋問する。言いたかったけど困っちゃうな風に「どうして私がハヤトだと?」と口にした早川という男に「証拠を見せろ」と迫る二条。男は胸のホクロをもったいぶって見せる・・・・。これで現れた早川が「ハヤト王子」だと確信したサソリ隊は「飛んで火に入る・・・」とばかり、暗殺を実行することに!! ある日、いきなり日本舞踊の合同合宿50人の今夜の宿泊の依頼が、電話で一方的に来てしまい断れずに困ってしまうウスラとサブ。 突然の注文で何を作るか困ってしまったサヤカたちのところへあのハヤト王子だという男が現れ、パイを作ろうと言い出したので彼に任せることにすると、男は手際よくドンドンと作り始める。 しかし、そこにサソリ隊の殺し屋部隊がやってきて銃で男を狙い打ってきた! 気づいたサヤカがパイ生地をなげつけてからさあ大変! お互いにパイ生地の投げあいぶつけ合いになってしまい、さらに先行してやってきた日本舞踊の生徒6人も巻き込んでのパイ生地合戦が始まってしまい大騒ぎ! 命を狙われているニセハヤトを連れて車で逃げ出すサヤカ! そしてそれを追いかける殺し屋部隊は車ごとぶつけてくる! そのカーチェイスを見つけた伊集院ハヤトは後を追いかけるが、先に暗殺部隊が事故ってしまいなんとか難を逃れたサヤカ。駆けつけたハヤトに「へんなことに首を突っ込まないほうがいいな、本物ならいくら命があっても足らんぞ!」と忠告する。なんとこの騒ぎでニセ王子の胸からホクロがなくなっていたのだ・・・。 騒ぎも一件落着。嘘もばれて肩身の狭いパン職人に、「人から好きになってもらって悪い気はしなかった。今度はもっと正々堂々とね」と告げると男は相変わらずキザに去っていった・・・。そしてあのラブレターは本当は伊集院さんあてでは?とウスラとサブに冷やかされたサヤカは怒って二人を追いかける!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高校の寮に泊めてくれと現れた謎の男。一流ホテルではマスコミ対策が面倒だという。身分のある人と思った二人は「もしやハヤト王子では?」と思ってあわてる。でもあんなカッコの人いないよー!
|
photo by ニセハヤト |
殺し屋の撃った弾はニセハヤトのタバコに火をつける! 銃をかまえる殺し屋を見つけたサヤカはこの表情!(^o^) 手にしたパイ生地を投げつけ大騒動になる! |
サヤカは車でニセハヤトを連れて逃げる!ニセハヤトは「いっしょのドライブが楽しい」とのん気に笑顔。顔が白いのはパイを顔で受けたから。サヤカの運転は大丈夫か!?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回からまたオープニングが変わりました。友紀さん自身のナレーションで ゲストには独特の口調と大きな鼻が印象的な津村秀裕さん。他に間抜けな殺し屋役で懐かしい泉アキさん、桂菊丸さん夫婦と桂高丸さん。 ストーリー自体は子供っぽいがけっこう楽しめる話だった。ちょっと抜けてる殺し屋も微笑ましい。これでかなりマジモードではちょっと雰囲気違うしね。今回は見せ場がいっぱいで、画像選びにも困ってしまいました。文章では津村さんの独特の気持ち悪い演技がまったく伝わらないのがとても残念。余談だが、津村さんはかなり演技に厳しい方で、その背景とか性格まで細かくこだわる役者さんらしい。 西部警察バリの(ちょっと言いすぎ)珍しいカーチェイスなんかもあったりして。 監督は、この後に「小さな恋のものがたり」をメインで手がけることになる井上芳夫監督。 「ウドンコ、ドンドン」とカメラ目線のサヤカ。ここでもめずらしく「脱ドラマ演出」だがアドリブかも?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回からオープニングとともに新ヘアスタイルへチェンジ。おなじみの丸っこいヘアスタイル(マッシュルーム)です。物語中も「美容室へ行った」ということになってました。 冒頭でサヤカが自転車にのっていた場所と、終盤のカーチェイスの場面は同じ道じゃないでしょうか。 考えてみると、あのサヤカのラブレターから「ハヤト=高貴な人」でマスコミにも追われてるとわかったのでしょうか・・・?正体がわかった(かも)ということはサヤカの正体も? さらになぜ本物の伊集院が「ニセモノ」のことを知っていたかもわからない。・・・って、不思議は多いがあまり気にしないことなんだろうな(^^; 伊集院さんは何でもお見通しなんだしね!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆挿入歌「青春の日に」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「めっざめにも、アナタのことを♪」 |
「このむねに、このむねに♪」 そのサヤカを双眼鏡で見ている人が? |
「いっつの日か、あなたに会えば♪」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆次回予告
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |