| ドラマTOP | HOME
●スタッフ
プロデューサー・・ 岡本俊次(国際放映)、 加賀義二(日本テレビ)、 平賀珠加子(日本テレビ)
脚本・・・・・田波靖男 、他
音楽・・・・・玉木宏樹
監督・・・・・丹野雄二 他
製作・・・・・国際放映、ユニオン映画
主題歌 「ファースト・ラブ」岡崎友紀
講談社「週刊フレンド」ほか連載
●放送日時
昭和47年4月1日〜7月1日
毎週土曜日夜7時半〜8時
作品について出演者サブタイトル一覧


「サヤカは南にある小さなパール王国の王女様。今は亡き母親は日本人女性だ。何不自由なく暮らしていたサヤカだが、島のあまりにも平和な暮らしから飛び出して日本で自由に暮らしてみたいと願っていた。サヤカには隣の王国にハヤトという王子の許婚がいるが彼は行方不明になっている。変わって王となったブザマ国王は借款をたてにサヤカと結婚させろとせまった。断りきれない国王は結婚を認めるが、結婚式当日、サヤカは抜け出して日本へと逃げだす。後を追った家来の二人とともにブザマからの追っ手から逃げながら日本を働きながら旅を続ける。いろいろな出会い、経験をしながら・・・。架空の王国の王女と王子の淡いラブロマンスを中心に、冒険ありアクションありの青春ドラマ。はたしてサヤカは無事逃げとおして幸せになれるのでしょうか?!」


「どう? ちょっと可愛い女の子でしょう? 大きな袋を持って、まるで家出娘みたいだって? 実は彼女、南の国の王女様。さ、どんなハプニングが飛び出すか、王女様の冒険の始まりだよ!」

「奥様は魔女」でおなじみ中村正さんのナレーションに続いて主題歌が流れて毎回始まるこのドラマ。1972年4月1日土曜日夜7時半から30分ドラマで放送開始。当時の雑誌によると、当初のタイトルは「恋ってナーニ」だったようだ。さらに予定では全27回だったとか(グアムロケも計画されていたらしいですが本当かどうかは不明。)。土曜のゴールデンタイムは激戦区だと思いますが(裏番組はナント、「仮面ライダー」でした・・・)、実際には大ゴケにコケて14回で打ち切り。主人公二人と父親役と主題歌の同じ「小さな恋のものがたり」へと変更になりました。「面白くもなんともなくて」とは後に友紀さんが語った言葉だが(当然「照れもあっての発言と思う)、内容はかなり60年代チックというか、無国籍ぶりとヒーローの扱いが古すぎる設定、友紀さんの魅力も生かしきれてないなどの失敗があったようです。確かに当時TBSが放送していた「おくさまは18歳」そしてその次の「なんたって18歳!」の大ヒットにあやかっているものの、内容が設定に比べこじんまりとしてひろがらないのだ。サヤカ王女の設定などは実はまるっきり「なんたって18歳!のまどか」そのままなのだが(^^; ・・・王女が政略結婚から逃げ出し、自由に生きたいと願う。・・・ オテンバ、活発なキャラづくりもそのままなんですが、結局今ひとつサヤカがはじけることが少なく、また、サヤカが「王女」だという秘密が生かされず、おきる事件はドラマ的日常すぎてギャップも少ない。大映のような生き生きとしたキャラ作りがもうちょっとうまくいってないような気がするのが残念。

実際見直してみると意外に(?)結構面白い!(^o^) もちろん、お姫様と追いかけるドジな秘密警察などのマンガな設定や、毎回絵に書いたようなお決まりのストーリー展開ということもあるが特に後半はのってきてるだけに打ち切りは残念に思えて仕方がない。が、当時の番組編成状況はわりと30分ドラマを7時代に入れていたようだが、この内容は時間帯が土曜のゴールデンタイムではちょっと厳しかったかも知れない。せめて平日なら・・・と思える。(2005.7.23追記)

といった感じでマイナスばかり並べてきましたが・・・(^^; 管理人にとってはかなりショックを受けたドラマなんで思い入れも深いのです。「18歳」シリーズしかみたことのなかった私にとってはかなり新鮮で、話はかなりマンガ的な感じだがオーソドックスなのでまあ、安心してみていられるという部分もあり、何より毎回サヤカ(=友紀ちゃん)が歌ってくれるのがとても楽しみなドラマでした! あ、それだけ?って言わないで!(^^; そこがかなり重要なんだから! とにかく「名作」とかそういう言葉はアチラにまかせておいて、私はこの今となっては「ニセモノ」以上に貴重なドラマ、72年当時の動く友紀ちゃんを見ることが出来ることがいいんです。 

一生懸命でたくさんの人を幸せにしていくキャラクター・サヤカはとても魅力的で大好きだ。あたりまえだが18歳シリーズとは別モノだと思う。が、そこが周りの期待するところとのずれがあったのかもしれませんね。しかし、沖雅也さんのハヤト役はサリーよりもずっとハマリ役だ。こんなキザな役は他の人には無理。(2005.8.3追記) 18歳シリーズはこの際おいといて、現代の、王子と王女様、もっともっとロマンチックに壮大に盛り上げて欲しかったなーと思う。

なお、オープニングのタイトルバックはなぜかマンガが使用されていて出演者は出てきません。「岡崎友紀」とテロップが出てても映ってるのは可愛らしいマンガでした。しかしこのマンガよくできていて、ご本人にそのままというかかなり雰囲気出ています。友紀さんは後日「テレビ探偵団」で初めてこの映像を見たようです。

<伊集院隼人の正体について>
伊集院隼人はそのまま「ハヤト王子」なのだが、ここでは便宜上、最初から「ハヤト」と書いています。最初の登場シーンから「謎の青年」として登場、いつのまにか少しずつウスラやサブとも打ち解けていったが、実際に自分から「伊集院」だと名乗ったシーンはない(と思う)。しかし第7話から恵美子やウスラたちに「伊集院さん」と呼ばれているところから、下の名前は特に名乗らず「伊集院」としか名乗ってないということでしょう。「下の名前は気にならないのか?」と思うが、言っちゃったらそのままバレちゃうし(^^; 偽名じゃあ・・・なんかね。というわけで彼は「伊集院さん」で後半は通すことになるので名前に関しては突っ込むところではないという前提で、お願いします(^^; (2005.8.3追記)

<ロケ地について>
サヤカは旅もするのでいろいろと出てくるのだが、第3、4話あたりででてくるのは世田谷と思われる。街の雰囲気が「小さな恋のものがたり」に似ているからこれも成城かな?と思ったら、第4話ではっきりと「砧」と電信柱が見えた。成城のお隣で、製作している「国際放映」関連の「砧スタジオ」がある場所に近い。撮影はここだろう。ここでもちょっと「ちい恋」つながりがあってあたりまえだがなんだか嬉しい。蟻んこ学園の所在は不明で、大変古い建物のようだからもう残ってないかもしれない。だがかなり独特な屋根なので近くの人ならすぐにわかるのではないかと思う。(2005.5.29追記)
(ロケ地についてはわかった段階で追記する予定)



2005年10月4日よりチャンネルNECOにて5年ぶりに放送開始。映像特典として、短いながらも当時の貴重な「番組予告」が放送されたが、これは前回の放送のときはなかったはずだ。これは幻と消えた「DVD-BOX」(「ちい恋」とともに、企画はあったが発売前に中止になった・・・)を連想させるものでした。今回の放送による反応によっては再企画されるのだろうか?と期待せずにはいられない!(2005.10.6追記)

なお、この予告編で使われてる、ウエディングドレスで歌う「天使はこうして生まれるの」の映像は、第一話本編で使われていたものとは違っている、貴重なものだ(2〜3秒くらいだけど!)。何テイクかあったんだろう。(2006.03.28追記)



次回予告も入れてますので、ファーストラブをバックに中村正さんの口調のイメージで読んでください(^^;
( 予告を女性の方がするとそのまま「ちい恋」になりそうな作りですね。 次回予告とか「どうぞお楽しみに」とかのテロップなどの文字の形も「ちい恋」と同じでした。)