![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||
|作品について|出演者|サブタイトル一覧| | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
「奥様は魔女」でおなじみ中村正さんのナレーションに続いて主題歌が流れて毎回始まるこのドラマ。1972年4月1日土曜日夜7時半から30分ドラマで放送開始。当時の雑誌によると、当初のタイトルは「恋ってナーニ」だったようだ。さらに予定では全27回だったとか(グアムロケも計画されていたらしいですが本当かどうかは不明。)。土曜のゴールデンタイムは激戦区だと思いますが(裏番組はナント、「仮面ライダー」でした・・・)、実際には大ゴケにコケて14回で打ち切り。主人公二人と父親役と主題歌の同じ「小さな恋のものがたり」へと変更になりました。「面白くもなんともなくて」とは後に友紀さんが語った言葉だが(当然「照れもあっての発言と思う)、内容はかなり60年代チックというか、無国籍ぶりとヒーローの扱いが古すぎる設定、友紀さんの魅力も生かしきれてないなどの失敗があったようです。確かに当時TBSが放送していた「おくさまは18歳」そしてその次の「なんたって18歳!」の大ヒットにあやかっているものの、内容が設定に比べこじんまりとしてひろがらないのだ。サヤカ王女の設定などは実はまるっきり「なんたって18歳!のまどか」そのままなのだが(^^; ・・・王女が政略結婚から逃げ出し、自由に生きたいと願う。・・・ オテンバ、活発なキャラづくりもそのままなんですが、結局今ひとつサヤカがはじけることが少なく、また、サヤカが「王女」だという秘密が生かされず、おきる事件はドラマ的日常すぎてギャップも少ない。大映のような生き生きとしたキャラ作りがもうちょっとうまくいってないような気がするのが残念。 実際見直してみると意外に(?)結構面白い!(^o^) もちろん、お姫様と追いかけるドジな秘密警察などのマンガな設定や、毎回絵に書いたようなお決まりのストーリー展開ということもあるが特に後半はのってきてるだけに打ち切りは残念に思えて仕方がない。が、当時の番組編成状況はわりと30分ドラマを7時代に入れていたようだが、この内容は時間帯が土曜のゴールデンタイムではちょっと厳しかったかも知れない。せめて平日なら・・・と思える。(2005.7.23追記) といった感じでマイナスばかり並べてきましたが・・・(^^; 管理人にとってはかなりショックを受けたドラマなんで思い入れも深いのです。「18歳」シリーズしかみたことのなかった私にとってはかなり新鮮で、話はかなりマンガ的な感じだがオーソドックスなのでまあ、安心してみていられるという部分もあり、何より毎回サヤカ(=友紀ちゃん)が歌ってくれるのがとても楽しみなドラマでした! あ、それだけ?って言わないで!(^^; そこがかなり重要なんだから! とにかく「名作」とかそういう言葉はアチラにまかせておいて、私はこの今となっては「ニセモノ」以上に貴重なドラマ、72年当時の動く友紀ちゃんを見ることが出来ることがいいんです。 一生懸命でたくさんの人を幸せにしていくキャラクター・サヤカはとても魅力的で大好きだ。あたりまえだが18歳シリーズとは別モノだと思う。が、そこが周りの期待するところとのずれがあったのかもしれませんね。しかし、沖雅也さんのハヤト役はサリーよりもずっとハマリ役だ。こんなキザな役は他の人には無理。(2005.8.3追記) 18歳シリーズはこの際おいといて、現代の、王子と王女様、もっともっとロマンチックに壮大に盛り上げて欲しかったなーと思う。 なお、オープニングのタイトルバックはなぜかマンガが使用されていて出演者は出てきません。「岡崎友紀」とテロップが出てても映ってるのは可愛らしいマンガでした。しかしこのマンガよくできていて、ご本人にそのままというかかなり雰囲気出ています。友紀さんは後日「テレビ探偵団」で初めてこの映像を見たようです。 <伊集院隼人の正体について> <ロケ地について> 2005年10月4日よりチャンネルNECOにて5年ぶりに放送開始。映像特典として、短いながらも当時の貴重な「番組予告」が放送されたが、これは前回の放送のときはなかったはずだ。これは幻と消えた「DVD-BOX」(「ちい恋」とともに、企画はあったが発売前に中止になった・・・)を連想させるものでした。今回の放送による反応によっては再企画されるのだろうか?と期待せずにはいられない!(2005.10.6追記) なお、この予告編で使われてる、ウエディングドレスで歌う「天使はこうして生まれるの」の映像は、第一話本編で使われていたものとは違っている、貴重なものだ(2〜3秒くらいだけど!)。何テイクかあったんだろう。(2006.03.28追記) 次回予告も入れてますので、ファーストラブをバックに中村正さんの口調のイメージで読んでください(^^;
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |