![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4話「悪い人なんかじゃな〜い」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田波靖男 |
丹野雄二 | 1972年4月22日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蟻んこ学園での生活にもなれたサヤカ。しかし園長の始めた書道教室にはなかなか生徒が集まらなくて園長もこまりはてていた。 夕食時、学園は大雨のせいで雨漏りがひどく、屋根を直さなければいけないが予算がない。天気になったら園長が直すというが・・・ そこにパトカーのサイレンが聞こえてきた。ジロウによると、ねずみ小僧のように身が軽い怪盗13号というマンション専門のどろぼうがいて、どうやらジロウはカッコイイからと怪盗13号に憧れてるらしい。園長に「蟻んこ学園」からどろぼうは出していないとジロウをたしなめるのだが・・・ するとそこに突然石本健三という卒園生が尋ねてきた。懐かしむ園長だが健三はオパトカーの音におびえている様子・・・? 健三はビルの掃除係りをしているという。カッコ悪いというジロウだが、「世の中の人が必要とする立派な仕事だ」と言い切る健三にたくましく成長した姿を見た園長も嬉しかった。 若い男が現れたとさっそく長官に連絡した二条は、翌朝、一晩泊まって寝ている健三の胸にホクロが無いのを確かめる。 サヤカは朝刊をとりに行き、ふと新聞に目をやるとそこには怪盗13号のモンタージュ写真が載っていてびっくり。健三にそっくりだったのだ。そこに現れた健三の口ぶりからサヤカは健三が13号だと知る。孤児として差別を受けてきた健三は社会を憎んでの犯行だったのだ。サヤカは健三を信じている園長が可愛そうだと警察に言うのをやめる。 晴れたので学園の屋根を直そうと屋根に登った園長だが年のせいか屋根から落ちてしまって寝込んでしまう。するとそこに再び現れた健三が屋根を修理すると言い出した。身軽な健三が屋根にあがるのを心配するサヤカだった。そして警察がモンタージュ写真をもってやってきたがうまくごまかしてかばってあげるのだった。怪盗13号に憧れるジロウの話をきいて複雑の心境の健三はさらに屋根を直したお礼のパーティーを開かれて気持ちが揺れる・・・ 健三の帰りを、サヤカは二人なら怪しまれないといって町を出るまで送っていこうとした。偶然見つけたサブとウスラが後をつけるところ、途中カップルになりすまし警察の目をごまかした二人。サヤカは怪盗13号に憧れてるジロウのためにももう悪いことはしないでくれとお願いする。しかし、健三がサヤカのお願いを受け入れようとしたそこに、サヤカがキスされたと誤解したウスラたちがそこへ乱入、4人はもみ合いになってしまう! すると通り過ぎたはずの警官が気づいて引き返してきてしまい、健三は見つかってしまう! 慌てて逃げ出す健三・・・ 事情を知らない二人に邪魔されてしまったサヤカはパトカーに「痴漢!」と嘘をついて二人をおっぱらうが、逆に怪盗13号の仲間と思われてしまい警察と追っかけこ! するとそこへハヤトがバイクで現れてサヤカを救い出す! サヤカは「警察に目をつけられたのなら早くあそこを出たほうが良い」とハヤトに忠告される。 その後、怪盗13号がかっこ悪く屋根から落ちてつかまったというニュースが流れた。やっぱりかっこ悪い泥棒より、みんなに喜ばれる仕事をした先輩のほうがカッコイイとジロウが言うのをきいてサヤカは「健三はわざと捕まったのだ」と知る。 翌朝早く、サヤカは一人でこっそりと蟻んこ学園を後にした。さあ、次はどんな出会いが待っているのだろう!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
突然、石本ケンゾウという学園の卒業生が訪れてきた。 |
雨もりを直そうと年なのに無理して屋根に上がる園長はこの後落下・・・ このときとばかりみんな園長先生ではなく「おじいちゃん!」と呼んでいた。親しみを込めて? |
サヤカ危うし!? ジロウのためにも悪いことはやめて!とお願いするサヤカだった。 | 警察に追われるところをハヤトに助けられたサヤカ。もう大丈夫だとバイクを止めたのに必死でしがみついてる! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まんま「ねずみ小僧」をモチーフにした内容とうかそのまんま(お金をもってこないくらい)のお話。パトカーの音が聞こえてから客(石本健三=怪盗13号、つまり逃げてきた)が来たとき園長が「怪盗13号かな?」とかいってみたり、先がわかりやすいオーソドックスな話。これがこのドラマの持ち味だろう。あえて秘密っぽくすると思った二条もあっさり顔を出してしまった(^^; サヤカのピンチに毎回必ず駆けつけるハヤト。すごく頼もしいが、考えてみるとストーカーなみに彼女を見張ってるとしか思えない! ゲストは二瓶康一(火野正平)さん。学園の卒業生石本健三(管理人当て字)=怪盗13号役。屈折した役が多いですね。 見てるほうもせっかく慣れた蟻んこ学園ともさよなら。サヤカがいなくなった後のジロウたちのさびしがる姿が目に浮かぶ。台風のように現れたい風のように去っていってしまった感じだろう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラストシーン、蟻んこ学園を後にするとき、例の大きなカバンを看板にぶちあてていたサヤカ王女でした。 ピーポーピーポーではパトカーの音と救急車の音と区別がつかない。フォアンフォアンと鳴るのはもうちょっと後の時代か。 バイクで逃げるハヤトのシーンで電信柱に「砧8丁目22」と大きく書かれていた。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆挿入歌「花のメルヘン」
屋根が直ったくらいでパーティーを開く学園は平和そのものか(^^; お子様向けの曲としてはあってるがどこか寂しげな曲調はどうだろう。硬い表情で見つめる二条がいい味出しでます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「大きな花と小さな花が・・・♪」 子供たちに話かけるように歌う。 |
「・・・並んで咲いていた〜♪」 左にいるのは二条さん。今回はあまり動きがなくメインは悩む健三か? |
「恋の日差し浴びて二つの花〜は〜♪」 カメラ目線だがその先には健三もいる、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆次回予告
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |