![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2話「ハーイ!さやかです」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鴨井達比古 |
丹野雄二 | 1972年4月8日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いくあてもお金もないさやかは空腹でもう動く元気もなかった。そこでサヤカは自分を探しにきたサブとウスラを見つける。二人とも同じように空腹で仕方がないようすだったが、ウスラがへそくりで食事をすると聞いてサヤカは自ら名乗り出て、食事をしたら国に帰ると約束してそばを食べに行くことに。そばがどんなものかもわからないさやかたちは大騒ぎでおそばを食べるが、食事が終わるとサヤカは隙をみてさっさと逃げ出してしまった。 逃げ出したサヤカは母の墓参りをしようとしていた。自然に咲いてる花を「買うもの」だと知らないサヤカは花屋の花を勝手に持って行こうとして花屋の奥さんに怒られてしまう。しかし母の墓参りという事情を聞いた主人が墓参りが終わったらその分ウチで働いてくれと言ってタダでサヤカに花をあげるのだった。 お墓にはサヤカの前にあのサヤカを助けてくれた青年が墓参りしていた。彼はサヤカの母にお世話になっていたのだ。墓参りするサヤカ王女をを影から見つめながら、お世話になったおばさんへの恩返しでサヤカを守ってあげようと青年は心に決めた。 サヤカは墓参りが終わると花屋に戻ってそこで住み込みで働くことになった。ウスラとサブは偶然サヤカを見つけてお店の外で見張ることにした。花屋には家出をしたことのある中学生の子供一郎がいた。どうやら自分のことばかり考えて周りに厳しい母親と合わないらしく、それで店員もすぐに逃げてしまうようだ。奥さんは主人の言うこともなかなか聞こうとしない。一方、一郎は気の合うサヤカと友達になり、ずっと家にいてくれとサヤカと約束するが・・・・ 翌日からさっそく花屋の仕事を手伝うサヤカは主人と仕入れに出かける。その頃家では新聞でサヤカが行方不明のサヤカ王女だと知った奥さんが新聞社に通報をしていた。それもただ自分が目立ちたいために・・・。それを知った一郎は止めようとするが、新聞記者たちが集まってきてしまった。しかしそこへ主人とサヤカが帰ってきてしまう。一郎はサヤカを逃がそうとするが記者たちがサヤカを囲んで騒然となってしまった!サブとウスラもかけつけるが騒ぎはおさまらない。するとそこへまたしてもあの青年が車でかけつけてサヤカを救い出してくれた。 騒ぎがおさまった花屋では呆然としていた母を一郎が「自分さえよければ他人はどうなってもいいのか!」と叱る。息子に叱られて自分を取り戻した奥さんは寂しそうに荒れた店内を片付ける主人をそっと手伝うのだった。 一方、日本は住みにくいところだと元気をなくすサヤカだったが、そのサヤカを青年は励ます。どうして彼が自分を助けてくれるか理解できないサヤカだったが、彼は「誰だっていいじゃないか。今日から二人とも友達だ」と言うのだった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黒いスパゲティ(=ソバ)と格闘するサヤカとウスラ。穴のあいたザルからはツユがもれだし、どうやって食べたらいいのかわからない三人! |
母の墓参りをし、日本で幸せをつかんでみせると誓うサヤカ。先に墓参りしていたハヤトは影でこっそり見ていた。 |
親切にしてもらった花屋で働くことになったサヤカだったが、この家族には問題があるようだった。 | 通報で集まった新聞記者に囲まれ大混乱!一郎はサヤカを何とか逃がそうとするが・・・ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲスト出演 亡くなったサヤカの母の名は「汐見阿紀子」。サヤカは日本では「汐見サヤカ」と名乗る。ハヤト王子は生前のサヤカの母に世話になっていたことがここで判明。ハヤトは彼女がサヤカ王女だとここで知った(第一話は偶然の出会い!?) 。世話になったサヤカの母への恩返しでサヤカを守る決意をしたハヤトだが、この時点ではサヤカが自分の許嫁だと知ってるかどうかは不明だ。 第2話はけっこう普通によくあるいいお話で、この時点ではサヤカは毎回旅をしていろんな人と出会って行くお話に思えた。きちんとドラマをやろうとしているところが、一見ドタバタばかりに見える18歳シリーズと違うところだと思うが・・・
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帽子をとってわかったのだがサヤカの髪が短くなっていた。いつのまに切ったのだろうか。 当然カツラだが(後頭部に当時伸ばし始めていた髪が収納されているようだ)、塩沢ときさんもカツラをしてるし、かなりわかりやすいが、当時はああいうカツラをつけるのはわりと普通のオシャレだったのだろう。つーか、茶髪が意外に多いぞ! サヤカは初めての日本でなぜ母の墓の場所を知っていたのだろうか??? ウスラからでも聞いていたのかな? 最後のお金でサヤカと食事を食ったはずのウスラたちはどこから(見張りながらの)夕食のおそばを調達してきたのか不明。もっとへそくりがあるに違いない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆挿入歌「戦争を知らない子供たち」
説明不要のフォークの名曲を一郎のギターをバックに(?)歌います! さすがは日本ツウのサヤカ王女。日本のヒット曲はすでに修得済みだ。ギター1本あれば良い、フォークソングの良いところですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「くーちーずさみなが〜ら〜♪」 仲良くなった一郎のギターで名曲を歌うサヤカ。 |
「若すぎるからと
許されないなら♪」 振り向きながら可愛らしいドアップが続くサヤカに牙が・・・? |
「僕らの名前を
覚えて欲しい♪」 窓際から移動。家の外ではサヤカを見張りながらソバを食べてるウスラやサブも聞いている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆次回予告
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |