![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1話「駆け出した王女さま」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
田波靖男 | 丹野雄二 | 1972年4月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南太平洋の一角、南海の真珠と呼ばれるにふさわしい美しい島、地上最後の楽園といえる世界で一番小さな独立国家「パール王国」がありました。そこにはすべての国民に敬愛されている温厚なサラバヤ国王がいて、その国王が日本に留学中に愛し合った日本人女性との間に生まれたのがサヤカ王女でした。国王は王国のために母との結婚をあきらめサヤカを連れて国に帰って王となった。王女は甘やかされながらもすくすくと育ち、おてんばですが美しい娘へと成長していました。 その頃、隣国であるダイヤ王国では、腹黒いブザマ国王が、若いハヤト王子を追放し、王となって実権を握り横暴を極めていました。パール王国をのっとろうとしたブザマ国王はサヤカ王女との結婚をサラバヤ国王にせまったのです。しかしサヤカにはダイヤ王国の先王との約束で行方不明のハヤト王子の許嫁となっていたのだが、、なんと借款をたてに国王に認めさせてしまった。 サヤカは王女であるより日本の普通の女の子でいたいと思っていた。結婚を嫌がるサヤカはウスラのアイデアで、なんとかブザマに嫌われようといろいろと嫌がらせをするのだったが・・・・ 国王は「ハヤト王子さえいてくれれば・・・」と写真をながめながら思っていた。王子にはダイヤ国国王の血筋である大きなホクロが胸にあった。サヤカはたとえ王子がいたとしても自分が好きにならなければイヤだと思っていた。今は亡き母と父のことを思っていたのだ。しかし王女には普通の国民のような自由はない。「翼があったらこのまま日本へ飛んで行きたい」と願うサヤカ・・・。 いよいよ結婚式の日が来てしまった。サヤカはウスラやサブの目を盗んで花嫁衣裳のまま逃げ出し、途中で少年の姿に変装して日本行きの貨物船に乗り込んだ。サヤカが逃げたことを知ったウスラとサブはサヤカを追って船に乗り込むと、一方ブザマの追っ手もサヤカを懸命に探し出そうとしていた。 なんとか荷物にまぎれて横浜へ上陸したサヤカだったが、追っ手に見つかってしまい追い詰められていたところを突然現れた青年に助けられた。この青年はいったい誰なんだろう・・・・。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイヤ王国のブザマ国王はサヤカ王女との結婚を無理矢理決めてしまった! |
いよいよ結婚式当日。サヤカはある計画を実行しようとしていたが、ウスラはそれに気づいてサブを監視につける。 |
なんとか日本にたどりついたサヤカだったが港でダイヤ王国の追っ手に捕まってしまう! しかしそこへ現れたのは・・・?! | 助けてくれたこの青年はいったい何者? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私にとってもこだわりの第一回だ。すべては挿入歌「天使はこうして生まれるの」の衝撃(!)です。ウエディングドレス姿で歌うその姿はかなりアイドルしていて可愛らしく、カセットテープに切り替えるとそのまま外へ飛び出し海岸をドレスのまま走るのです。(ここがスローなのがイイ!) まだ結婚とか花嫁衣裳がロマンチックな(?)時代の雰囲気があり、サヤカは夢と希望を持って部屋から飛び出していきます。このシーンだけのためにこのドラマがあるといっても過言でなく(^^; 数ある友紀さんの映像の中でも私にとって最高のシーンだ。 物語はかなりマンガっぽく、現実のものとはかけはなれているが、それもありだと思う。なぜか日本語の外国からはるばるやってきた王女様。スポーツカーで登場し、港で大立ち回りという登場の仕方からして60年代日活風のヒーロー役。絵に描いたような悪役の登場ととぼけた家来たち。脚本家が田波氏であることも影響してるのかはわからないが昔の東宝の映画っぽくもあるかも。現在の目から見ると微妙な面ばかりだが、この後の王女様の冒険とロマンスにとても期待できる内容で私はこの第一話は大好きだ。友紀さんの演技は「この手のドラマ向け」になっているところも見受けられるが、それもまた雰囲気としてはアリかな。それから誰が見ても現れた謎の2枚目=ハヤト王子だとわかるので、そこらへんはそういうことで・・・。見てない人にはネタばれになってしまうけど、いつ放送するかなかなか期待できないのでご容赦を。 冒頭の家庭教師との勉強のときに使ったカセットテープレコーダ(英語の教科書の朗読を録音してあった)が、逃げ出すときの伏線になっていたのですね。テレコなら音質でわかると思うのですが(^^;まあ、気にしない、気にしない。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブザマ国王のマッシュルームカット(?)は後のサヤカのヘアスタイルに似ている気がする(^^; ブタの丸焼きは巨大なかりんとうのようでした・・・。 ハヤト王子の子供の頃の写真はかなり本人に似ている気がする。本物じゃないかなぁ。 フェアレディZ(だと思う)がまるでサヤカを轢いちゃうんじゃないかと思うくらいのスピードで現れたのでビックリしてしまった! サヤカがドレスを交換した子供は、ずうとるび以前の「今村良樹」さんのようです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆挿入歌「天使はこうして生まれるの」
逃げ出さないように見張るサブに「お茶を持ってきてちょうだい。ここで歌を唄ってるから(声が聞こえるから)安心でしょ?」とサブをだましてまんまと結婚式から抜け出すサヤカ。 管理人こだわりのシーン・・・ここだけは特別バージョンで!(^o^)/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「悲しみ多い、人生に〜♪」 サブをだますために歌を楽しそうに歌いだすサヤカ |
「恋する人は〜立ち止まるのよ〜♪」 まだ見張っているサブに手を振る。 |
「名も無い家に〜♪」 左右交互に柱の影からヒョコッと顔を出してアイドルスマイル! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「遠い昔の城跡〜で〜♪」 サブがお茶を入れてる隙にカセットテープの声に切り替えて・・・ |
「天使のような娘がひとり♪」 大きなバッグと母の写真を持って飛び出す! |
「生きる喜び〜知りなが〜ら〜」 砂浜を駆けてゆくサヤカ・・・!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆次回予告
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |