![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
第11話「たそがれに別れを」 |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
重森孝子 | 後藤秀司 | 1972年9月16日 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
チーコは、村上と仲直りのきっかけにしたいと神戸のバスケットの試合の応援に行きたかったが、母親に反対されてしまい行くことはできなかった。逆に勉強する約束でしょと返されてしまう。公園で悩むチーコは思わず「人間はどうして勉強しなくちゃいけないんでしょうか!?」と叫んでしまうが、それを見知らぬ男性に聞かれてしまった。するとその不思議な男性はチーコに難しい言葉を残して去っっていった・・・。 神戸へバスケットの試合の応援に行ったのはミドリ一人だった。神戸では恋人に間違えられたと自慢するミドリ。そこへ教育実習の南を連れて先生が現れた。なんとその人はあの公園であった男性だった。その南の話の中でいきなり恋愛やキスの話題が出てしまいミドリとサリーの中を疑ってしまうチーコ。帰りに「仲直りしよう」と声をかけてくれた村上に素直になれず「私には(恋人が)ちゃんといるんだもーん」と言ってしまう。 ミドリたちとボーリングに行った村上は、彼女たちから教育実習生がチーコのことを可愛がってる、新しい恋人かもと聞かされる。その頃チーコはトンコと山下にボーリングに誘われる。元気の無いチーコは乗り気ではなかったが、そこへテニス部の岸本が現れ、「チーコと村上を仲直りさせるチャンス」と岸本まで誘うトンコ。しかし、いざボーリング場に行ってみるとミドリたちとトンコのあいだではイヤの雰囲気そのままでとてもボウリングを楽しむ雰囲気ではなかった。その雰囲気にガマンできない村上や岸本はボーリング場から逃げ出すことに。3人はもう高等部の女子とは付き合わないという協定を結ぶが・・・。 チーコが大学部を覗いていると南に一緒に帰ろうと誘われ、そのまま公園で数学を習う。南のおかげで数学を好きになれたと喜ぶチーコだったが、南はチーコに亡くなった妹の面影を重ねていたのだ。おかげでチーコは数学のテストでなんと一番をとることができたのだが、南と仲の良いことをよく思わないトンコは不機嫌そうだ。 南は、最後の日の帰りに教師への自信が、チーコのおかげでついたことを話すが、さらに自分の結婚の話をしだす。チーコはすっかり自分のことと勘違いしてしまうが、南には幼馴染の婚約者がいたときいてガッカリ。「自分がそんなにモテるわけない・・・」 そこへ岸本が女性と現れるがこちらに気がつかない。河原で草笛を吹いていると、そこへバスケ部のランニングで村上が現れる。しかし、村上さんは自分に気づいてくれない・・・。 チーコはひとりぼっちだった。 ----------------------------------
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
チーコは公演で独り言を言ってると、それを聞いて難しいことを言う男性と出会った。するとその人はチーコのクラスの教育実習生だったのだ。 |
「仲直りしようと言う」村上に、ただの空想でヤキモチを焼くチーコ。どうしても会うと憎まれ口を言ってしまう。 |
チーコと村上のことを心配するトンコだったが、トンコと山下のほうは幸せそう。先輩ぶって話を聞いてあげるチーコだったが、そんな場合じゃないでしょ!?
|
自分を可愛がってくれる南先生のおかげで数学でもいい成績をとったチーコは嬉しそう。しかし・・・ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
ゲストに大和田信也さん。教育実習の先生だがなんか年の割に老けた言動ばかり。当時の大学生ってあんな感じ?村上たちと比べてもおかしい。固いこともいうが、さばけた(恋愛とか)こともわかるという理想の教師像なのかもしれません。夢に向かってバリバリ、まっすぐな性格ってところがかなり現実的ではないが、あまり好きじゃないないなぁ。(^^; 「チッチのことを恋人と思ったことはないけど他に恋人はいないな。」というのは村上の男としての照れ隠しみたいな部分もあるのではないでしょうか。ハッキリとは口にできない・・・とか。「友達以上恋人未満」? でもハッキリ言われたらやっぱチッチにはショックだと思う。 でもトンコの言葉「ヤキモチもいい加減にしないと」とは視聴者(私)の言葉そのものだった。どこか「村上さんの恋人」な自分に甘えてたのか。今回ばかりは気が多いと言われても仕方が無いようにも見えるし、村上さんの気持ちもわかる。でもチーコが「いい気になってた」とは思いたくはないです。 しかしボウリングに岸本さんを連れて行ったのは、仲直りのきっかけどころか村上さんへのあてつけか? アレはトンコの失敗じゃないだろうか(^^; 「何をしてもチッチが好き」と言ったサリー。しかし、ラストシーンでは、河原で例の那須での出会いのきっかけとなる草笛を吹いていたチッチのことに気付かなかった・・・もうサリーにはチッチのことが見えないのか??と、あの悲しい「チッチとサリーの物語」を思い起こさせるちょっとショックなシーンでした。ただ気づかなかったのか、気づいていたが声をかけなかったのか・・・村上さんの厳しい表情・・・。 最初に村上さんを見たシーンと同じバスケット部のランニング姿だっことが、村上さんがチーコのことなんて知らなかった時に戻されたようだった。 公演で数学を習うチーコのようすでは残暑も厳しそう(収録は8月頃?)だが、最後、チーコの見上げた空の雲は高かったです。もう秋なんですねぇ。
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
チーコのボウリング姿がなかなかキまっていた!カッコイー! 先に出会った人が、新任の先生だったり転校生だったりというのは定番すぎ!
☆挿入歌「雛菊の首飾り」
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
「雛菊を〜集めてあ〜んだ首飾り〜♪」
|
「私の〜胸で匂うけど〜♪」 たびたび映る印象深い橋だ。 |
「これが〜別れと〜言うものなのね〜♪」 歌詞がなんか・・・ね。 |
|||||||||||||||||||||||||
☆次回予告
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |