|
HOME|
|
||||||||||||||||||||||||
- YUKI OKAZAKI -
|
||||||||||||||||||||||||
ライブ! 岡崎友紀マイ・コンサート | ||||||||||||||||||||||||
TP-72032(東芝EMI株式会社) 1975年3月5日発売 |
||||||||||||||||||||||||
歌)岡崎友紀 |
SIDE 1 |
SIDE 2
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
ファン暦の浅い私(管理人鬼八郎)は、悲しいことに当然このコンサートを見ておらず、以下、コンサートについては実際に見られたタキオンさんからいただいた情報も加えて作成しています。他に追加や修正などの情報がありましたらご連絡ください。その都度追加いたします。
|
||||||||||||||||||||||||
この日の公演は3:00pmと6:00pmの2回公演。一回が大体2時間程度だったようだ。当然同内容だったが、「愛々時代」で一回目のときにみんなで「アイアイ」のところをいっしょに歌ってということで歌唱指導をしたのですが、盛り上がらなかったので二回目はカットになったということもあったそうだ(日本人は恥ずかしがりやでノリが悪いのかも?(^^;)。なおレコードでは収録が2回目だとわかるMCがあるが、全曲がそうかどうかはわかりません(編集されてるため)。 演奏された曲目はパンフレットに記載されていました。
「ララバイ・オブ・ジャック」が流れてジャックが登場。しかしジャックはお漏らしをしてしまうハプニングがあったらしい(^^; 構成は当時の最新アルバム「海岸通りの喫茶店」収録曲が中心で、ワンマンミュージカルと洋楽ヒットパレードショーという感じになっていて、シングルヒット曲のオンパレードを期待していた人にはちょっと肩透かしだったかもしれません。 しかしこれが当時の友紀さんが「やりたかったこと」なのだと思う。事実、公演前に(「歌にがんばる」と言って製作された)「海岸通りの喫茶店」PRで出演したラジオ番組の中で、「私のこうしたいという意見を取り入れてくださって・・・」といった内容のコメントをしているので、本人も納得のステージだったのではないかと思う。2000年を過ぎて行われたライブでも、ミュージカル形式のミニドラマや歌、ダンスを取り入れるなど、そのスタイルは30年後も変わってないように思える。 また、アンコールではアルバム「海岸通りの喫茶店」のジャケット写真の衣装でダイアナロスの「わかれ」を歌われたそうだ。それも聴きたかったなぁ、と思うが、完全版でCD化されることをいつか夢見て・・・・
その「一日だけ」行われた貴重な初コンサートを収録したのがこのライブアルバム。1枚のライブアルバムとしてはかなり上手く、コンサート全体がわかりやすく編集されてるのではないでしょうか。 「海岸通りの喫茶店」のページでも書きましたが、当時の友紀さんは、ドタバタドラマは卒業し、夢だったミュージカルレディへと成長しようとしていた時期にあたります。前出のアルバムでも気合の入ったところをみせており、充実した気持ちをそのままこのコンサートに持ち込んでいるかのようです。 A-1 心もよう A-2 恋のささやき A-3 メドレー(白い船で行きたいな〜黄色い船〜私は忘れない) しかし、ここに収録されてる曲は、ヒット曲オンパレードでないことを補って余りある、最高の曲ばかりで、最高のショーなのだということを、通して聴くとわかるに違いない・・・! A-4 ワンマンミュージカル「アンナの旅」 ストーリーの元になったのは、岡崎友紀さんが書いた本「明日のスケッチ」の中の 「アンナの旅」 というひとつの詩だ。
作詞は岩谷時子さんですが、台本自体はなんと友紀さん本人が書かれたのだそうです。(すごい!としか言いようが無い) ナレーションは海沼先生こと寺尾聡さんだ。 ミュージカルなのに、舞台が見えないレコードでだなんて・・・・と思うだろうが、そんなことはまったく無い! そりゃ、舞台を見ることが出来たら最高なのはもちろんなのだが・・・ とにかく友紀さんの演技力と、宮川泰先生のピアノがとにかく素晴らしい。その二人の表現力によってぐいぐいと舞台に引き込まれていく。台詞を聴いていると舞台の様子が目に浮かぶようだ。ラストの悲しい別れに、レコードを聴きながらウルウルとしてしまいます。
B-1 悪夢 B-2 土曜日の朝には B-3 ザッツ・オールド・アメリカン・ドリーム B-4 いろは B-5 キープ・オン・シンギング 楽しく盛り上がったところで、最後の曲を迎える・・・・。 「たった一日、たった2回でしたけど、とても充実した気持ちだし、やって良かったと思うし、難しかったなと思うし・・・でも楽しいんだったらそれでいいやと思うし。これからももっと勉強して、もっともっとみなさんに楽しいでいただけるようなステージを作りたいなぁーと思って。でもまだ未熟ですからね、これからガンバラないといけません。 ピアノの美しいイントロが流れる・・・。 B-6 エンド・オブ・ザ・ワールド とにかく、何度聴いても涙があふれる名曲。元の歌の良さだけではなく、ここには友紀さんのすべてが詰まっているように私には感じるからだ。ライブアルバムを聴いて、ここまで熱いものがこみ上げてくるエンディングを聴くことは滅多にあるものではない。その後何度きいても心が痛むので、しばらく封印していたし、今でも聴くときは勇気がいるくらいだ・・・。 間奏のあいだ、友紀さんが最後の挨拶をするのだが・・・ そして最後のサビのフレーズが始まる。 ここには、岡崎友紀という人の、21歳の岡崎友紀の見る夢、希望、喜び、悲しみ、挫折、未来、すべてがここに凝縮されている、そう私には感じられるのだ。なぜだかわからない。だけど感じる。だからすごく心に染みる。胸が熱くなる。 まさにその言葉どおりで、そこに確かに岡崎友紀というアーティストが存在し、歌い、踊り、そしてそれを刻み込む。岡崎友紀さんが初コンサートの舞台で見せてくれた、この素晴らしい瞬間を、こうして30年たった今でも聴くことができる。 遅れてきたファンにとって、いや当時からずっと応援してきたファンにとっても,、こんなに嬉しいことはない。
|
||||||||||||||||||||||||
*収録曲リストで、レコードには「明日へのスケッチ」とクレジットされているが、正確には当然「明日のスケッチ」と思われる。
|
||||||||||||||||||||||||