| HOME
- YUKI OKAZAKI -
| ALBUM(LP) | SINGLE | CD |
ライブ! 岡崎友紀マイ・コンサート

 TP-72032(東芝EMI株式会社)  1975年3月5日発売

「ライブ」アルバムジャケット

歌)岡崎友紀
ナレーション)寺尾聡 A-4のみ
構成・演出)一の宮はじめ
音楽)宮川
泰・深町純 A-1、2、3、
演奏)ビート・オブ・パワー

SIDE 1
1. 心もよう

 作詞・作曲:井上陽水
2. 恋のささやき
 作詞・作曲:小坂恭子
3. メドレー
 白い船で行きたいな
 
作詞:山口あかり/作曲:平尾昌晃
 黄色い船
 
作詞:橋本淳/作曲:筒見京平
 私は忘れない
 
作詞:橋本淳/作曲:筒見京平
4. ワンマンミュージカル
 アンナの旅
 
(岡崎友紀”明日へのスケッチ”より*
 喜びのアンドウトロワ
 カフェ・オ・レ

 ママ教えて!
 
作詞:岩谷時子/作曲:宮川泰

SIDE 2
1. 悪夢

 YOU HAVE'NT DONE NOTHING
 訳詩:八坂裕子/S.Wander
2. 土曜日の朝には
 COME SATURDAY MORNING
 
訳詩:高木飛鳥/K.Previn-F.Karlin
3. ザッツ・オールド・
  アメリカン・ドリーム

 THAT OLD AMERICAN DREAM
 
訳詩:高木飛鳥
 /M.hagelwood-A.Hammond
4. いろは

 作詞:一の宮はじめ/作曲:宮川泰
5. キープ・オン・シンギング
  (歌のある限り)

 KEEP ON SINGING
 
訳詩:高木飛鳥/D.Janseen-B.Hart
6. エンド・オブ・ザ・ワールド
  (この世の果てまで)

 THE END OF THE WORLD
 
訳詩:高木飛鳥/S.Dee-A.Kent

 

さぁ開演です!!
ミュージカルレディ友紀の 熱いステージをあなたに

昭和49年12月7日 郵便貯金ホールにて収録 (レコード帯より)

 
マイコンサート74のチラシ
「岡崎友紀 たった1日だけど・・・ My Concert'74」 

意外なことに、岡崎友紀さんが大きなホールでライブをするのはこの日の「MY CONCERT'74」が初めてであり、翌年に「岡崎友紀コンサート(PART1)」を京都・大阪・名古屋で行った計4日のみなのでした。新曲発表、サイン会などのイベントや小さなライブハウスなどはもちろんたくさんあったはずですが、ワンマン・コンサートと呼べる大きなコンサートはたったそれだけ・・・。

-----------------------------------
ちなみに75年に行われたコンサートは「74マイコンサート」とは曲などじゃっかん内容が変わっており、ワンマンミュージカル「足長おじさん」(なんとあの名曲「ラヴ」も歌っていた・・・!)、75年のアルバム「私の好きな歌」に収録される曲中心で、そのほかに演歌、当時の人気歌手のモノマネショーがあったらしい。
-----------------------------------

 

ファン暦の浅い私(管理人鬼八郎)は、悲しいことに当然このコンサートを見ておらず、以下、コンサートについては実際に見られたタキオンさんからいただいた情報も加えて作成しています。他に追加や修正などの情報がありましたらご連絡ください。その都度追加いたします。

 

この日の公演は3:00pmと6:00pmの2回公演。一回が大体2時間程度だったようだ。当然同内容だったが、「愛々時代」で一回目のときにみんなで「アイアイ」のところをいっしょに歌ってということで歌唱指導をしたのですが、盛り上がらなかったので二回目はカットになったということもあったそうだ(日本人は恥ずかしがりやでノリが悪いのかも?(^^;)。なおレコードでは収録が2回目だとわかるMCがあるが、全曲がそうかどうかはわかりません(編集されてるため)。

演奏された曲目はパンフレットに記載されていました。



↑クリックすると
 パンフレットページへ

第一部
☆ララバイ・オブ・ジャック
☆夢の中へ
☆心模様
☆恋のささやき
☆私は忘れない
☆黄色い船
☆白い船で行きたいな
☆私は泣いています
☆バラ色の人生
☆なぜ行くの
☆海岸通りの喫茶店
☆愛々時代

第二部A
☆アンナの旅
  (岡崎友紀「明日のスケッチ」より)
 アンドゥトロワ

第二部B
☆悪夢
☆土曜日の朝には
☆ザッツ・オールド ウッドストックのサンバ
☆ザッツ・オールド・アメリカン・ドリーム
☆いろは
☆アクエリアス
☆ユア・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ
☆キープ・オン・シンギング
☆エンド・オブ・ザ・ワールド


「ララバイ・オブ・ジャック」が流れてジャックが登場。しかしジャックはお漏らしをしてしまうハプニングがあったらしい(^^;
深町純さんのキーボードで 「夢の中へ」を歌い、その後「心もよう」。 最初はつなぎ風だったジーンズでできた衣装をどんどん剥ぎ取っていく。
「私は泣いています」は 郷ひろみさん、風吹ジュンさん、アグネスチャンさん、八代亜紀さん、水前寺清子さん、りりぃさんのまねで歌ったそうだ。特に風吹ジュンさんのまね時は大げさに息継ぎしすぎて、自分でもウケていたとか・・・。

構成は当時の最新アルバム「海岸通りの喫茶店」収録曲が中心で、ワンマンミュージカルと洋楽ヒットパレードショーという感じになっていて、シングルヒット曲のオンパレードを期待していた人にはちょっと肩透かしだったかもしれません。

しかしこれが当時の友紀さんが「やりたかったこと」なのだと思う。事実、公演前に(「歌にがんばる」と言って製作された)「海岸通りの喫茶店」PRで出演したラジオ番組の中で、「私のこうしたいという意見を取り入れてくださって・・・」といった内容のコメントをしているので、本人も納得のステージだったのではないかと思う。2000年を過ぎて行われたライブでも、ミュージカル形式のミニドラマや歌、ダンスを取り入れるなど、そのスタイルは30年後も変わってないように思える。

また、アンコールではアルバム「海岸通りの喫茶店」のジャケット写真の衣装でダイアナロスの「わかれ」を歌われたそうだ。それも聴きたかったなぁ、と思うが、完全版でCD化されることをいつか夢見て・・・・

 

アルバムについて

その「一日だけ」行われた貴重な初コンサートを収録したのがこのライブアルバム。1枚のライブアルバムとしてはかなり上手く、コンサート全体がわかりやすく編集されてるのではないでしょうか。

「海岸通りの喫茶店」のページでも書きましたが、当時の友紀さんは、ドタバタドラマは卒業し、夢だったミュージカルレディへと成長しようとしていた時期にあたります。前出のアルバムでも気合の入ったところをみせており、充実した気持ちをそのままこのコンサートに持ち込んでいるかのようです。

A-1 心もよう
井上陽水の大ヒット曲。フォークソングが好きだった友紀さんの選曲だろうか(翌年にも歌われている)。アルバム一曲目としては暗い曲だと思うが、「歌を聴かせる」というメッセージのようにも受け取れるくらい、かなり感情のこもった歌い方になってる。レコードでは開始ブザーの後に流れるが、実際にはアップテンポの名曲「夢の中へ」が一曲目で、つかみはOKというところだっただろうか。

A-2 恋のささやき
代表曲「想い出まくら」が翌年にヒットするフォーク歌手小坂恭子さんのポプコングランプリ受賞にしてデビュー曲のカバー。ダイナミックで壮大なアレンジの美しいバラードに仕上がっており、友紀さんはかなり高域まで声を出してせつせつと歌い上げている。(こんなに声が出るんだ・・・と関心してしまった。もちろん当時の歌唱方なのでファルセット) 印象的なキーボードは深町さんだろうか。 ホールに響き渡る彼女の声に痺れたことだろう。これはすごいです! 彼女の声が好きな人には堪らない曲だなぁ(^o^) 

A-3 メドレー(白い船で行きたいな〜黄色い船〜私は忘れない)
「私の前の歌、聴いて下さい!」とのMCのあとに3曲のメドレー。もちろんファンには説明不要の代表曲ばかりなのですが、前後にはさんでいる曲の感じから、ちょっと曲調が浮いてしまうような気がしないでもない。実際はどうだったのだろう。多くの一般ファンにとっては一番生で聴きたかったところではないかと思うのだが(私同様レコードを買った人だって皆そうだろう)、しかし、なんといっても短すぎる。「とりあえずヒット曲も入れておきます」的な、すべてワンコーラスのみではやはり寂しい。このあたりは友紀さんのやりたいことと古い曲の方向が違うということが現れているのような気がしてしまう。

しかし、ここに収録されてる曲は、ヒット曲オンパレードでないことを補って余りある、最高の曲ばかりで、最高のショーなのだということを、通して聴くとわかるに違いない・・・!

明日のスケッチA-4 ワンマンミュージカル「アンナの旅」
   喜びのアンドウトロワ〜カフェ・オ・レ〜ママ教えて!
圧巻なのがこの、コンサートのハイライトといっていい、20分に及ぶワンマンミュージカルだ。ライブアルバムとしての選曲の選択肢としては、第一部の曲を多くしてミュージカルをカットすることで、普通に歌を楽しめるライブアルバムができただろう。だが、そうはしなかった。聴けばわかると思う。

ストーリーの元になったのは、岡崎友紀さんが書いた本「明日のスケッチ」の中の 「アンナの旅」 というひとつの詩だ。

<物語の概要>
旅の一座の踊り子の母をもつアンナは母に似て踊りが上手かった。やがて母の死後はママの跡を継ぎ踊り子になり、人気者になった。大きな舞台で踊る夢をみて、ショウに生命をかけていました。やがて、アンナはある街で恋をする。そして結婚をして永遠にこの街に残るよう頼まれるのです。そうしたいと考えていたアンナでしたが、彼女には踊りがあった。夢を捨てられないアンナは一座の車に乗り次の街へと向かうのでした。涙をイッパイためて・・・。

作詞は岩谷時子さんですが、台本自体はなんと友紀さん本人が書かれたのだそうです。(すごい!としか言いようが無い) ナレーションは海沼先生こと寺尾聡さんだ。

ミュージカルなのに、舞台が見えないレコードでだなんて・・・・と思うだろうが、そんなことはまったく無い! そりゃ、舞台を見ることが出来たら最高なのはもちろんなのだが・・・ とにかく友紀さんの演技力と、宮川泰先生のピアノがとにかく素晴らしい。その二人の表現力によってぐいぐいと舞台に引き込まれていく。台詞を聴いていると舞台の様子が目に浮かぶようだ。ラストの悲しい別れに、レコードを聴きながらウルウルとしてしまいます。
・・・これぞファン必聴の感動大作!!

 

収録曲 歌詞カード、表面は収録曲。
裏には歌詞が掲載されており、ミュージカルの
挿入歌の歌詞ももちりん掲載されています。

  


B-1 悪夢
「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」同様スティービーワンダーのカバー。オリジナルはかなりファンク色の強い曲だが、ここではよりショーアップされたアレンジになっています。想像だが、友紀さんのかっこいいダンスとかが見れたのではないだろうか?

B-2 土曜日の朝には
69年の映画「口づけ」のテーマソングでオリジナルはThe Sandpipers。主演は友紀さんが尊敬するライザ・ミネリ。「心にズンとくる」映画だったそうだ。ロマンチックで美しい曲だ。訳詩は高木飛鳥(ちろん友紀さん本人)がおこなっている。

B-3 ザッツ・オールド・アメリカン・ドリーム
Helen Reddyのカバー曲。このあたりもほとんど友紀さんの選曲かも?典型的なアメリカンロック調の曲。アップテンポでどんどんと盛り上げていきます。これも高木飛鳥の訳詩だ。

B-4 いろは
言葉遊びのような歌で、ステージ上楽しく盛り上げる雰囲気が出ている。カリキュラマシーンみたい感じだが、関係はないかもしれません。最後の方で「がんばれミキさん!」と叫ぶのだが、これが誰のことかファンの間では論議を呼んだそうだが、一応当時の「三木総理」ではないか、という説が有力。

B-5 キープ・オン・シンギング
これもHelen Reddyのカバー曲。オリジナルはカントリーロック調の曲で、ミディアムテンポの、もう少しゆったりしてる曲なのだが、友紀さんのバージョンは軽快で楽しく、コンサートの最後は最高潮。高木飛鳥の訳詩。お気に入りの一曲です。(この曲とA-1、B-6も翌年にも歌われてるそうです)

楽しく盛り上がったところで、最後の曲を迎える・・・・。

 「たった一日、たった2回でしたけど、とても充実した気持ちだし、やって良かったと思うし、難しかったなと思うし・・・でも楽しいんだったらそれでいいやと思うし。これからももっと勉強して、もっともっとみなさんに楽しいでいただけるようなステージを作りたいなぁーと思って。でもまだ未熟ですからね、これからガンバラないといけません。
 しかし! 私は21歳、まだまだ若いですからね、がんばります。 それでは、最後に、私の大好きな『エンドオブザワールド〜この世の果てまで』を聴いて下さい・・・・。」

ピアノの美しいイントロが流れる・・・。

B-6 エンド・オブ・ザ・ワールド
スタンダードなオールディーズ・ナンバー。最近では竹内まりやさんが全曲カバーのアルバムで取り上げていた。オリジナルはSKEETER DAVISで、ここでの訳詩はもちろん高木飛鳥(この訳がまた素晴らしいのだが)。それまでの盛り上がりから一転、じっくりと歌い上げるバラードで最後を締める。

とにかく、何度聴いても涙があふれる名曲。元の歌の良さだけではなく、ここには友紀さんのすべてが詰まっているように私には感じるからだ。ライブアルバムを聴いて、ここまで熱いものがこみ上げてくるエンディングを聴くことは滅多にあるものではない。その後何度きいても心が痛むので、しばらく封印していたし、今でも聴くときは勇気がいるくらいだ・・・。

間奏のあいだ、友紀さんが最後の挨拶をするのだが・・・
「 またこうしてステージと客席と、こういう形でみなさんとお目にかかれる日が早く来るといいなぁと思います・・・・ たくさんの花束どうもありがとう。 え〜、とにかく。・・・またお会いできる日まで、さようなら・・・・」

そして最後のサビのフレーズが始まる。
「あなたがいるから 生きて来たの・・・」

ここには、岡崎友紀という人の、21歳の岡崎友紀の見る夢、希望、喜び、悲しみ、挫折、未来、すべてがここに凝縮されている、そう私には感じられるのだ。なぜだかわからない。だけど感じる。だからすごく心に染みる。胸が熱くなる。

ジャケット裏面  L I V E 〜ライブ〜 」

まさにその言葉どおりで、そこに確かに岡崎友紀というアーティストが存在し、歌い、踊り、そしてそれを刻み込む。岡崎友紀さんが初コンサートの舞台で見せてくれた、この素晴らしい瞬間を、こうして30年たった今でも聴くことができる。

遅れてきたファンにとって、いや当時からずっと応援してきたファンにとっても,、こんなに嬉しいことはない。

 

 




*収録曲リストで、レコードには「明日へのスケッチ」とクレジットされているが、正確には当然「明日のスケッチ」と思われる。