| HOME
- YUKI OKAZAKI -
| ALBUM(LP) | SINGLE | CD |
アルバム5 A WORLD TOUR OF SONGS

 TP-8227(東芝音楽工業)  1973年2月5日発売

写真とナレーションでまわる友紀の世界旅行で---す。

ユキちゃんの楽しい歌といっしょに世界旅行へ出かけましょう!

 

■SIDE 1
〜ナレーション
1. 「南太平洋」より
  バリハイ
  BALI HAI

  (Oscar Hammerstein 2nd Richard Rodgers)
〜ナレーション

2. ライオンの昼寝
  THE LION SLEEPS TONIGHT
  (H.Peretti-L.Creatore-G.Weiss & A.Stanton)
〜ナレーション
3. アリベデルチ・ローマ
  ARRIVEDERCI ROMA
  (あらかわひろし訳詞 Renato Racal)
〜ナレーション
4. 「屋根の上のバイオリン弾き」より
  サンライズ・サンセット
  SUNRISE SAUNSET

  (S.Harnick-J.Book)
〜ナレーション
5. オー・シャンゼリゼ
  LES CHAMPS-ELYSEES

  (安井かずみ訳詞 Deighan)
6. メドレー
  幸福を売る男
  LE MARCHAND DE BONHEUR

  (戸田邦雄訳詞 Jean-Piere Calvet)
〜パリの屋根の下
  SOUS LES TOITS DE PARIS

  (ホセしばざき訳詞 Raoul Moretti)

SIDE1 編曲 川口真

 

SIDE 2
〜ナレーション
1. イエスタデイ
  YESTERDAY

  (John Lennon & Paul McCartney)
〜ナレーション
2. 「サウンド・オブ・ミュージック」より
  エーデル ワイス
  EDELWEISS

  (原梨香訳詞 Richard Rodgers)
〜ナレーション

3. ステンカ・ラージン
  STENKA RAZINE

  (与田準一訳詞 ロシア民謡)
〜ナレーション

4. 「ウエスト・サイド物語」より
  アメリカ
  AMERICA

  (蔵橋健訳詞 Leonard Bernstein)
〜ナレーション
5. イパネマの少年
  THE BOY FROM IPANEMA

  (保富庚午訳詞 Antonio Carlos Jobin)
〜ナレーション
6. ブルー・ハワイ
   BLUE HAWAII

  (Leo Robin-Ralph Rainger)

SIDE2 編曲 島田タカホ


歌 : 岡崎友紀
演奏 : 東芝EMIレコーディング・オーケストラ
ナレーション&台詞構成 : 岡崎友紀

 


数多く発売されている岡崎友紀さんのアルバムの中でも最も特異な位置に存在していると思われるのがこの「アルバム5」です。収録曲をご覧いただければ今さら説明するまでもないのですが(^^; タイトルを見てもピンとこない方でも聴けば「あ、コレね!」とわかる世界の名曲のオンペレード。小さい頃からどこかで聴いてきた民謡、ミュージカル、ポップスなどなど。ヒットシングルやドラマの主題歌が入ってるわけではないのです。レコード会社からするとかなりの冒険?ではと思いますが絶好調アイドルならOKなのかも。

岡崎友紀さんが旅行好きなのは熱心なファンの方にはもう超有名だと思いますが(このアルバムの冒頭でも「大好き!」と宣言してますね!)、70年8月にグアムへ初の海外旅行へ出かけ、71年の10月8日から18日までヨーロッパへ出かけています。翌年にはオーストラリアと現在のように気軽に海外旅行へ行ける時代ではなかった70年代にたくさん世界へ行かれてるようです(さすが売れっ子の芸能人!)。 それらの写真はすでにご自身の公式ホームページにも掲載されていますが、このアルバム5にもたくさんそのときの写真が使われていて、その写真を眺めながら、友紀さん自身のナレーション、そして世界各地の代表国を聴きながらユキちゃんといっしょに世界旅行を擬似体験(?)するというファンにはたまらないナイスな企画盤なのでした!(^o^)/ また、ある意味友紀さん自身の旅の記録(!?)なのかもしれませんね!

アルバムに付いていたポストカード!

誰が企画したのか、このようなコンセプト・アルバムというのは内外問わず珍しいと思うのですが、それを当時アイドルとしてやってしまったというのもスゴイですね。友紀さんのアイデアなんでしょうか? あのザ・ピーナッツも「夢の海外旅行」という同様のアルバムを出しているようで、収録曲もかぶるものがありますが、聞き比べてみたいものです。で、最初に「特異な位置」と書きましたが、仕事で歌ってきた歌謡曲やフォークソングとは違ってここに収録してある名曲たちはもしかしたら日本の歌謡曲が苦手で、ミュージカルなど海外ポップスが好きだったという友紀さんのルーツといえるかもしれません。歌唱法もゼッタイこちらに合ってます!! 当時はさすがにめちゃくちゃ歌が上手かったというわけではありませんが(ごめんなさい!)、そんなことは関係ありません。アルバムを聴いて楽しい気分になりましょう!!

 


見開き6ページに世界へ旅行へでかけた友紀さんの写真と世界地図、歌詞が載っています。

ナレーション
あなたは旅行好きですか?私は大好きです! 知らない街で人々は何を考えているのか、美しい風景、音楽・・・。なんて素敵なんでしょう! さあ、いっしょに旅に出かけましょう! 

日本の空を抜けるとそこには青空、本当の海。深く澄んだ青の世界にのどかな太陽の島バリ・・・。

A-1 バリハイ -バリ島
1954年のブロードウェイの超傑作ミュージカル「南太平洋」(映画化もされてる)で、太平洋戦争の真っ最中の南太平洋を舞台にした恋愛劇。この中で重要なシーンで歌われる名曲だそうです。一度映画を見てみたいなと思いました。まるでこのままミュージカルに使えるのでは?と思うアレンジですね。

ナレーション
どこまでも続く大平原、果てしない大地。アフリカって広いなぁー!あれれ?木陰からイビキが聞こえてくるみたい・・?

A-2 ライオンの昼寝 -アフリカ
多くのミュージシャンにカバーされているオールディーズ。オリジナルは南アフリカのズール族に伝わる古い歌ですが、ポール・キャンベルにより、リズムをとるはやし言葉を「Wim-o-weh」として編曲され、白人ドゥワップ・コーラス・グループのトーケンズによって有名になったそうです。Wee-dee-deeというフレーズが印象的ですね。アフリカといえばコレって感じ。ここでもWim-o-wehのコーラスが楽しいです。

ナレーション
セピア色の街にオレンジ色の花が咲く。ローマの恋人たちは街角で歌う。

A-3 アリベデルチ・ローマ -イタリア
カンツォーネの名曲ということで、イタリアといえばこれなのでしょう。でも友紀さんが歌うと別にイタリアっぽというか、イタリアを夢見る少女って感じです。(^^) ストリングスが美しく、アレンジが可愛らしいです。「素敵な曲で歌いたいと思いましてレコーディングしました」と後に語っていますが、歌唱も素晴らしく、このアルバムだけでなく友紀さんを代表する曲に仕上がっていると思います。

ナレーション
結婚式にグラスを踏んでボトルダンスを楽しもう。村中の人たちが集まり歌い、踊る。白いウェディングドレスがロウソクの明かりに美しい・・。

A-4 サンライズ・サンセット -イスラエル
友紀さん自身も67年、80年に出演している名作ミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」のメインテーマ。結婚式のシーンに使われる曲だそうですが哀愁ただようなんだか悲しいメロディ。ストーリーが関係してるのでしょうが未見のためわかりません。アコーディオンの音が印象的でした。

ナレーション
どこへ行くの?淋しそうな顔をして。わかっているさ。モンマルトルにもサンジェルマンにもブローニュにもシャンゼリゼにも君と同じ淋しそうなパリジェンヌがいっぱいいるんだもの・・

A-5 オー・シャンゼリゼ -フランス
日本人にとってフランスといえばパリ。パリといえばシャンゼリゼ大通り(?)というわけでやっぱりフランスの曲はそう、「オー・シャンゼリゼ」なのですが、なんとイギリスの歌「Waterloo Road」にPierre Delanoeがフランス語の歌詞を付けたものだそうです(ビックリ!)。歌詞の内容も曲調もとても楽しい曲のはずですが、この導入部のナレーションのためにどこか淋しい人たちを歌った逆説なのかと思ってしまいました。

A-6 幸福を売る男 -フランス
1959年のシャンソンの名曲。日本では友紀さんの尊敬する越路吹雪さんも歌っていたそうです。今年(2003年)にサントリーのCM「樽生達人」篇で替え歌で歌われていましたのでご存知の方も多いでしょう。(「なんかトクしちゃったな」「トクしちゃったでしょ」っていうアレです)

〜パリの屋根の下(メドレー) -フランス
フランス映画の巨匠ルネ・クレールが1930年に撮ったトーキー映画「パリの屋根の下』」の主題歌。パリの下町で暮らす庶民の風俗と雰囲気を新鮮に描き出した傑作だそうです。

ナレーション
背筋を伸ばしたおじ様がステッキを振り振り歩いてそうな古い道。ビッグベンが時を告げるとみんなそれに従ってしまうのではないかしら?

B-1 イエスタデイ -イギリス
説明不要のビートルズの名曲。シナトラやレイチャールズほどの大物から友紀さんも含め(^^;カバーが数千という、世界で一番有名な曲かもしれませんね。初めてロックにバイオリンの弦楽四重奏(でしたっけ?)を導入したことで有名だそうです。恋人との別れを惜しんだ曲ということで友紀さんも思い入れたっぷりに歌ってます。でも有名すぎて歌うのに勇気がいるんじゃないでしょうか?

ナレーション
雄大な風景、吹き抜ける風、吸い込まれそうな空・・・山のふもとの教会から朝の礼拝の鐘が聞こえる・・・山を越え、谷を越え、森の小鳥たちも歌いだす・・・平和の世界、そこには真っ白い可憐な花がある・・・

B-2 エーデルワイス -スイス
この曲を聴いただけであの映画版「サウンド・オブ・ミュージック」でのトラップ大佐が祖国オーストリアへの愛を込めて歌うシーンを思い出しジ〜ンとしてしまいます。ジュリー・アンドリュス主演のこの傑作ミュージカルは友紀さんも大好きとのことで、思い入れもひとしおではないでしょうか。アルプスを思わせる導入部から美しい友紀さんの声が入るところはゾクゾクします。エンディングで「サウンド・オブ・ミュージック」のメインテーマのフレーズが流れるところもグッド!
(友紀さん自身も75年にミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」に出演されています)

ナレーション
凍った街角にひときわ明るい居酒屋の灯火。暖かそうなペチカのある小さな居酒屋。バラライカとともに歌う愉快な男たちがいる・・・

B-3 ステンカ・ラージン -ロシア
ロシア民謡の中で最もポピュラーな曲の一つで、ヴォルガ河に住んでいたと伝えられる実在の人物で、盗賊団の首領でロシア最大の英雄ステンカ ラージンにまつわる物語を歌っています。彼は農民を救うために立ち上がったロシアの農民反乱指導者で、一時はカスピ海北西部一帯を占領するほどだったが、のちに政府軍にやぶれとらえられて処刑されました。聞こえてくるのはバラライカの哀愁の音色でしょうか。名画「ドクトルジバコ」の中の名曲中の名曲「ラーラのテーマ」を思い出します。う、思い出すだけで涙が出ます。

ナレーション
おおざっぱだけど楽しそうな顔してるアメリカ。悩みもあるだろうけど陽気な人たち。すべてが大作りでいつも活動してるって感じ!

B-4 アメリカ -アメリカ合衆国
「ウエスト・サイド・ストーリー」というとこちらも名作。説明するのもなんですね。ダンスシーンで使われた曲なのですが、まるでそのミュージカルに出演ているかのような表現力のある歌い方が良いです。

ナレーション
けだるい太陽。車が通ると砂埃だけが残る。真昼はくたびれたロバのよう。夕暮れにやっと人々は生き返る。ギターを手に口ずさむ。ボサノバのリズム・・・

B-5 イパネマの少年 -ブラジル
オリジナルは「イパネマの娘」というボサノヴァの超有名曲。友紀さんが歌うので「少年」に変えたのだと思われます。(「少年」に変えた例は他にもいくつもあるのでそちらのカバーということでしょうか。) 海岸を歩く美しい少女と自分の孤独感を対比させたことを書いたものらしいのですが、歌詞を聞くかぎりではちょっと雰囲気が違いますね(かなり忠実に訳されてるらしいのですが・・・)。なんだか曲調のせいか大人っぽく感じられます。

ナレーション
ハワイは世界一の楽園。世界一美しい! すべてが輝き、誰もが暖かく迎えてくれる島、ハワイ・・。

B-6 ブルー・ハワイ -ハワイ諸島
友紀さんといえばやっぱり、ハワイ!というわけで最後はハワイで旅も終わりです。かなり忠実にハワイア〜ンしていて、スティールギターの音色もモロですね。もともとは米本土製のハワイアン音楽だそうで、ビング・クロスビーやエルヴィス・プレスリーの歌で大ヒットをした曲です。

特にミュージカルの中の曲に関しては、調べれば調べるほど見たくなってしまいました。それほど雰囲気を持つ曲ばかり。今さらながら名曲というのはいいものです。舞台は無理でも映画化されたものもありますのでなんとか見てみたいものですね。また、収録曲は有名すぎるくらいの名曲の数々なので、いろいろなことを調べてからまたこのアルバムを聴いてみるのもまた楽しいものでした。

「私は忘れない」もいいですが、数十年前から歌い続けられてきた世界の名曲を友紀さんの歌で聴いてみるのもいいものです(^▽^) これが友紀さんの歌の原点というか本質なのではないでしょうか。それほど歌(声)と曲がピタリと合っているように感じられました。

<注>ナレーション部分は管理人による要約です。

 


※ジャケット写真協力:「岡崎友紀LeoClubRoom」 管理人soneさん