| HOME
- YUKI OKAZAKI -
| ALBUM(LP) | SINGLE | CD |
花びらの涙

 TP-7450(東芝音楽工業)  1970年10月5日発売

記念すべき岡崎友紀さんのファースト・アルバム!!

ユキちゃんの初々しいフレッシュな魅力でいっぱい!
可愛らしいナレーションも嬉しい! 

歌&ナレーション : 岡崎友紀
演奏 : 東芝レコーディング・オーケストラ
構成 : 長沢ロー
台詞構成 : 浅井英雄

■SIDE 1
〜ナレーション 
1. 花びらの涙
 
  作詞:タマイチコ/作曲:中州朗/ 編曲:森岡賢一郎

2.
しあわせの涙 
  月刊「明星」募集入選曲
   作詞:後藤やす子・補作詞:タマイチコ/
   作曲:中州朗/ 編曲:森岡賢一郎

〜ナレーション
 
3. レモンのキッス
 
  LIKE I DO
  みナみカズみ訳詞 Dick Manning/編曲:川口真
4. 愛のおとずれ
 
  WUNDER GIBT ES IMMER WIEDER

  片桐和子 訳詞 Ch,Bruhn/編曲:川口真
〜ナレーション 
5. 花の首飾り
 
  作詞:菅原房子・補作詞:なかしに礼
  作曲:すぎやまこういち/ 編曲:川口真

6. 天使のくちづけ
 

  作詞:有馬三恵子/作曲:中州朗/ 編曲:森岡賢一郎

■SIDE 2
〜ナレーション 
1. 白いブランコ
 
  作詞:小平なほみ/作曲:菅原進/ 編曲:川口真
2. 「マイ・フェア・レディ」より
 
  時間通りに教会へ
  GET ME TO THE CHURCH ON TIME

  ホセしばざき訳詞 Frederick Loewe-Alan Jay Lerner/
  編曲:川口真

〜ナレーション
 
3. 風
 
  作詞:北山修/作曲:端田宣彦/ 編曲:川口真
4. パフ
 
  PUFF

  比良九朗 訳詞 Peter yarrow-Leonard lipton/ 
  編曲:川口真
〜ナレーション 
5. 海辺の町
 
  作詞:タマイチコ/作曲:中州朗/ 編曲:森岡賢一郎
6. 天使の祈り
 
  作詞:タマイチコ/作曲:中州朗/ 編曲:森岡賢一郎



岡崎友紀さんは女優としてデビューしたわけですが、残念ながら私にはなぜ歌手デビューということになったのかはわかりません。(ミュージカルをめざしていたわけですし、今でも歌い続けているのですから本人の言うとおり歌はとっても好きなのでしょう) そこらへんは「ミニ自叙伝」に期待するとして・・・芝居と同時にそのキャラクターを生かしてバラエティで活躍しだしたようで「アイドル」としてお茶の間に認知されてきた頃のようですので「歌手デビュー」という道があったことは想像できます。(21世紀の今でも状況は変わりません) 

さて、このファーストアルバム。先に発売された2枚のシングル、デビュー・ヒット曲のA-2「しあわせの涙」、セカンド・シングルA-1「花びらの涙」をフィーチャーしたものですが、この2曲に加え、B-1、3など、ニューフォーク調から、A-3、4の洋楽カバー、B-5のような演歌、B-2のミュージカルなど、かなり幅広いジャンルに挑戦しています。まだまだ自分を表現するということはできる頃ではなく、言われるがまま一生懸命がんばりました感がなんとなく伝わってくるのですが(今聴くからでしょうね)それが逆にとっても可愛らしく感じるものです。仕事で歌わされた歌、好きで歌ってる歌、いろいろありそうですが(^^; 新人らしく、とにかく練習したんだなってわかるような発声、初々しい歌声でこなしています(^o^) ファルセットの使い方も不安定なところもありますが、なんだか後のヒット曲なんかよりずっと自然で上手いんじゃないか?と思うところも多かったりして。

 


見開きジャケットのジャケットの右側には歌詞があり、中央には織り込んだピンナップが貼ってありました。ですからジャケットを開いてそのままピンナップを開くと上画像のようになります(^o^)/ ピンナップには切り取り用の点線が入っていました。これを無視してキレイに剥がすと下の画像のような見開きになるわけです。(再発されたCDは折込ピンナップは貼らずに入れてありました。でも2枚の写真の位置が逆です。)

 

ナレーション
岡崎友紀です。私は歌や踊りが子供の頃からチョコやキャンディーよりも大好きでした。舞台にたつこと、マイクの前で大勢のまで歌うことが夢でした。
友紀は歌ってるときが一番楽しいワ!!

A-1 花びらの涙
前のデビュー曲のヒットにあわせて同じニューフォーク調。アルバム発売時のニューシングルということで一曲目に採用されているのでしょう。今のJ-POPではフルバンドとかをバックにすることもないので当時のアレンジのトランペットなどが出てくるとかなり時代を感じてしまう。ちょっと彼女にしてはキーが高いような気がしなくもないんですけど、裏声にたよった歌唱は低い音程のときちょっと欠点が出てしまうように思う。美しい歌詞、メロディーをもち、曲としては文句はないのですがどこか地味な印象も・・・。2曲目としてはデビュー曲をひきづりすぎか、やっぱり彼女にはハツラツとした曲でヒットさせて欲しかったなぁ。

A-2 しあわせの涙
岡崎友紀さんの記念すべきデビューシングル曲。かなりのスマッシュ・ヒットとなったようだ。当時はまだ16歳だったはず。当時のアイドルのデビューということで注目度も高かったでしょうか。アレンジもよく、裏声の切り替えもわりとスムース、ダブルトラックのハモリも新鮮で可愛らしい(^o^) がんばってレッスンしたんでしょうね。そのレッスンでは発声が良くなくてかすれたような小さな声しか出ないのでよく叱られたと後に語っています。これは後々彼女の歌の欠点ともいえますがそれは逆に魅力でもあると私は思う。 「しあわせの涙がもえる」という歌詞が意味不明。燃える?萌える? また今もう一度歌って欲しい気がします。

ちなみに「しあわせの涙」は月刊明星の募集歌だった。('69年8月号で募集、10月号で発表された)
中洲郎は長沢ロー氏のペンネーム。

なお、映画「女もつらいわ」でA-6とともに白いワンピースのアイドル衣装でこの曲を歌う当時の友紀ちゃんを見ることができます。また2001年末にBS2で放送されたアイドル特集でチラッと流れた当時のテレビ宣伝用プロモーションビデオ(ちょっと丸顔)は短いものですが我が家の宝となってます。(^o^)

ナレーション
デビューから「涙」という曲が続きましたが本人はそれほどオセンチではありません。いたって天真爛漫です。ユキも十七、恋をしてもおかしくない年だけどちょっと怖い・・。でも若い女の子は恋のチャンスを待ってるんです!

A-3 レモンのキッス
ジョニーボーイ!〜の歌いだしのキュートさで私はノックアウト状態。このアルバムの中でも特に出来が良く好きな作品です。元々はイタリアの歌劇からメロディを拝借したものだそうで、ナンシー・シナトラの1962年の日本でのヒット曲。イタリアでもヒットしたらしいが本国アメリカではあまり知られてないらしい。とても可愛らしい曲なのでサ・ピーナッツ、そして友紀さんの後でもゴールデン・ハーフが取り上げるなどカバーが多いようだ。

A-4 愛のおとずれ
ドイツの歌手Katja Ebstein 1970年のヒット曲らしい。日本でどれだけ認知度があったのか、長沢ローさんおすすめなのかどうか、なぜこの曲が選ばれたのかよくわからないのですが(^^; 管理人の選ぶこのアルバムのベスト・トラックです!!!

ちょっとだけオリジナルのサンプルを聴けるページを見つけたのですが、アレンジはかなりオリジナルに近いようですね。当時のポップスらしい楽曲で、ダイナミックな曲調、アレンジは(見つけにくい?マイベストCDのコーナーにも書きましたが)朱里エイコさんが歌ったらシックリきそうな雰囲気たっぷり。サビへ入る前の「もう〜泣いたりしないわぁ〜♪」のところから「ひとりきり〜で歩くのよォ〜♪」のところはゾクゾクしちゃいますね! 歌詞はそうでもないんですが曲調はちょっと大人っぽくてちょっぴり背伸びした感じなのも良いです。

ナレーション
昔、恋人たちの間でラブレターの代わりに乙女の恋心を託した花を小さな箱に入れて贈るという習慣があり、それが花言葉となりました。愛の意味をもつバラは他にいろんな意味を持ちます。好きな女の子をバラの木の下に誘って「レモンのようなキス」をしてあげてください。「バラの下でね!」と言ったらそれは「絶対秘密」ということ・・・

A-5 花の首飾り
ご存知ザ・タイガースの1968年の大ヒット曲。もとはこれも68年に「明星」で募集した「タイガースの歌う歌」応募者のなかから選ばれたという曲らしく、その点では「しあわせの涙」と同じだ。(他にもいくつかありそうだ・・) 最近では井上陽水さんがカバーしたことで話題になった。友紀さんの歌はさらっとしていて歌手としてはまだまだ修行中といった感じだが新人はそれでいいのだ。それが魅力でもあるのですよ。

A-6 天使のくちづけ
どっぷり歌謡曲という感じだ。個人的には友紀さんには似合わないと思う。昭和40年代の新人歌手ってこんな歌だよねってイメージそのまま。とてもよくできた曲だと思うが・・・ ん、ほんと悪くないし、シングルカットしてもよかったかもしれない(当時の新人歌手が普通に歌っていてもおかしくない)でしょうけど・・・私が友紀さんに期待する曲ではないのです。

ピンナップを取り外して開いたジャケット。

ナレーション
大人になったことが少し悲しいとき、小さかった頃のことを思いだしてください・・。幼稚園の帰り道、捨て猫をひろってしかられたり、公園のブランコにのって遊んでいたら男の子が大きくゆすっていじめるので「お嫁さんになってあげないから!」って言ったんじゃなくって?

B-1 白いブランコ
ビリー・バンバンの代表曲にしてニューフォークの超定番ソング。 ちょっと「音楽の授業」の延長みたいで、まだ「表現」とまではいってないような気がする、優等生的な出来栄えです(意味は伝わるだろうか?)。

B-2 時間通りに教会へ
納得のミュージカルの名曲。彼女の原点とも言えるのだろう。それまでの数曲から一転、別人のように元気ハツラツの歌いっぷりです。聴いてるほうも楽しい気分になれる。 大好きな歌、大好きなミュージカルということもあるだろうが、やっぱり友紀チャンはこうでなくっちゃ!

ナレーション
友紀の大好きな歌ミュージカル「マイフェアレディ」から「時間通りに教会へ」でした。友紀は小さい頃からいろんなミュージカルに出演させてもらってきましたが夢はブロードウェイの舞台に立つこと。ジュリーアンドリュースと共演したいな! でも友紀も普通の女の子。お友達といっしょに話したり歌ったりしたい。ね、これからいっしょに歌わない? フフフ〜ン♪ この歌知ってるでしょ?!

B-3
B-1に続くニューフォークの名曲。私も小学生のとき学校で歌いましたよ。素朴な歌詞とメロディーが心に染みます。この路線がアルバム3へと繋がってゆくわけですね。

B-4 パフ
アメリカの有名な60年代のフォークグループ「ピーター、ポール&マリー(通称PPM)」の歌った童謡。今では小学校唱歌にもなってるというほどの名曲なので聴いたことがある人も多いと思う。PPMは知ってる人は知ってるフォークソングの草分けで彼らがいなかったら日本にカレッジフォーク、その後のフォークブームはなかったかもしれないほどのかたがた。(ボブディラン作の反戦ソング「風に吹かれて」はあまりにも有名、なぜか「金妻part1」の主題歌にもなった) この曲は魔法のドラゴン『パフ』 とジャッキー少年のちょっぴり悲しいお話です

ナレーション
いろいろお話できて楽しかったわ。さよならのかわりに友紀の歌を聴いてほしいの・・・。

B-5 海辺の町
演歌歌謡という感じで、前曲からガラッと印象がかわってしまいました。残念ながらこの路線は彼女にマッチしてるとは思えませんが、まだ路線が決まってなかった彼女にに大して大人たちがあてがった感が私にはしてしまうのです。

B-6 天使の祈り
B-5の流れをくむ演歌調な曲はまるで森昌子さんが歌ったらピッタリなんじゃなかと思えるほど。

 

歌謡曲〜演歌のあたりは私には正直きついところがありコメントもできないのですがここらあたりが好きなかたにはすみません。でも私にはどれが友紀さんの魅力を引き出しているのかがわかったという感じです。友紀さん本人もこの辺はキライらしいですし・・・。どうせならA-6、B-5、B-6あたりははずしたほうが内容が散漫にならずに本来の友紀さんの魅力を引き出せたのではないかと思うのです。昭和40年代ではこちらがしっくりきたのかもしれませんけど・・・。

それでもこのアルバムには当時の友紀さんのフレッシュな魅力が十分に詰まったファンにはたまらない作品であることには変わりませんよね! 結局このファーストアルバムで見せたいろいろな方向性、可能性がその後のアルバム2、3、・・6、7のそれぞれに受け継がれているように思えます。

 

なお、発売日ですが、再発されたCDの帯には10月5日とあるが、中の封入された松井俊夫氏のライナーノーツには10月1日とある。どちらが正しいのかはわかりませんが公式HPにも5日とあるのでこれが正しいと思われます。それにしてもアルバムジャケット表のタイトルのフォントが渋すぎる。 これなら演歌もありか!?(^^;

<注>ナレーション部分は管理人による要約です。