![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第26話「もう一人の飛鳥」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
才賀明 | 岡屋竜一 | 1971年3月23日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
突然の雨で雨宿りをしていると親切に傘に入れてくれるお嬢さん(早苗)がいた。近所に住む娘で駅前の喫茶店で働いてるという。仲良く相合傘をしている様子を飛鳥とお向かいのおば様に見られてしまった哲也は二人から責められる。さっそくお嫁さんにふさわしいか調べるとおば様が言い出してしまう。 翌日の学校帰り、飛鳥はジュンとサチコにシュークリームを食べに誘われる。素敵なコックがいるらしく、二人は今回で行くのは5回目だという。帰りにお向かいのおばさまに会うと、例の傘の人は18歳の人妻など身の上のことを教えてもらう。子分3人組と飛鳥のやり取りを見て「同じ18歳でもねぇ・・・」とあきれるおば様だった。 一方、学校帰りに昨日の礼を言いに寄った哲也はさなえには四郎という夫がいることを知る。 家でそのことを話していると早苗さんが「家へおいてくれ」と押しかけてきた。夫婦喧嘩をしたらしいが、原因は四郎が2枚目でモテモテだからで、昼間も高校生がきて騒ぎを起こしたらしい。(!?) そのうえ相合傘のことも原因になったようだ。どうやら原因は自分たちにありそうなのだが、しかし飛鳥たちは二人のけんかの原因が自分たちの境遇と重なるため他人のようには思えなかった。そこへ四郎が乗り込んでくるが、それはやはり飛鳥が昼間行ったケーキ屋の店員だった。 四郎と早苗は仲直りをし、アツアツムードを見せ付けて帰っていった。翌日、ジュンとサチコをつれて洋菓子屋へ行ってみると早苗がいて、四郎を「主人」と紹介されて幻滅するジュンとサチコ・・・。 結婚していても人に言えない苦しみを再確認して淋しい思いをする飛鳥だった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夫婦喧嘩をして高木家へ逃げ込んできた早苗を迎えに四郎が訪ねてきた。 | 早苗と四郎の仲のいいところを見せつけられ、同じ18歳の奥様としての立場の違いに自分たちのつらさをかみしめる二人だった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
哲也は雨の日の帰り道、早苗という女性に傘に入れてもらう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲストに大和田伸也さんと高見エミリーさん。大和田伸也さんは「小さな恋のものがたり」でも二枚目役で、そこではスポーツ刈りでしたがここでは長髪でした。高見さんはハーフでしょうか? 仮面ライダー(2号の頃)での活躍が懐かしいです。「飛び出せ青春」では生意気な留学生役でしたね。ここでは田舎から出てきた18歳の奥様ということですが、英語ナマリ(?)があり、かなりハーフっぽい顔立ちなので少々無理があります。 サチコとジュンは高木先生一筋と思わせておいて・・・。やっぱり2枚目なら何でもいいということか。(でもなぜか結婚してるととたんに魅力が半減するらしい。不倫なんてなさそうです) ダメージ感激の俳句集その5
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高木家の住所は「2丁目63番地」と第5話でありましたが、哲也の台詞で「緑町」と言ってます。確か泉町だったはずですが・・・? 前回とちがってコートを脱いで手に持つ飛鳥だち。春はもうすぐです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |