![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
|作品について|出演者|サブタイトル一覧| | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
結局パパとマリは結婚してしまうが、ツバサには相手がライバルで同級生のマリではどうしても認められない! しかもパパの「結婚しても高校だけは卒業させたい」という思いから二人の結婚は学校や近所には内緒で「お手伝いさん」だとしてマリをツバサと同じ高校に通学させることになってしまう。 大好きなパパを取り戻そうと、家でも学校でも奮闘するがいつも上手のママにはかなわない・・!?
マリ役を演じられた純アリスさんはニュージーランド系のハーフで当時の売れっ子モデルだったそうです(スタイル良かったですね!)が、特に演技に違和感も少なく、友紀さん相手に堂々と演じられていたように思います。芸名は原作の佐々木守氏からもらったもの(のちに東京キッドブラザースへ)。 他レギュラーとして、初の7時代のドラマということで意欲的に取り組んでおられたという故高橋悦史さん。もっと重厚な役どころが多かった印象があります。こういうコメディーは珍しかったのではないでしょうか。GS出身の夏夕介さんは役者転向で売り出し中だったようです。シリーズでの3枚目の演技と「愛と誠」での演技の落差がスゴイ!そしてシリーズには欠かせない富士真奈美さん。当時もっとも売れっ子だったと思いますが、ここでのやりすぎともいえる怪演は「おくさまは〜」の渋沢先生を超え、彼女の代表作では!?と思うほどですが、そう言うとご本人に怒られるでしょうか・・・(^^; 18歳シリーズの第三弾として始まったこのドラマ、もう一度舞台は学園に戻ってきたわけですが、個人的には学園での話 しかし、話が家の中や、お隣のおば様がらみになると秘密の設定やマリとツバサの対決が俄然面白くなってくるのです。そこで次第に後半になってくるとこちらがメインとなってきます。特に多彩なゲストを迎えた後半はとても楽しいお話が多いと思います。前半活躍した吉沢先生も星野達子に撃退され(?)て出なくなるは、園長先生もいなくなりました。ツバサもいつものドジでお転婆ドタバタ娘になっています。そういえば「ママ」と呼ばされることも減りました(^o^) あとは、毎回のツバサちゃんの可愛いお洋服もポイントですし、何より友紀ちゃん(ツバサ)の豊かな表情を見ているだけで楽しいです。(^^) 前二作よりちょっぴり大人っぽくさらに綺麗になった友紀ちゃんがまるで子供みたいなツバサを演じる・・・ファンにはたまらないドラマなんですね!
<参考資料> ☆2004年1月、tbsチャンネル(スカパ!系、ケーブルTV系)で放送開始されましたが、残念ながら次回予告がありませんでした。画質もかなり色が飛んでいてコントラストが弱いです。全体に色は赤っぽくて解像度も低くぼやっとした印象。マリの作った料理も美味しそうではありませんし青空もなんだか曇りぎみ・・・ よくある昔のドラマの再放送って感じで劣化が激しいマスターを使用していました。2001年10月にチャンネルNECOで放送されたときのもののほうがしっかり色ものっていてコントラストも上々でしょう。良好な画質で次回予告もあっただけに、今回の本家の放送は残念でなりません。ただし、音質はtbs版のほうがじゃっかんすっきりしていて抜けが良い感じでした。(2004年1月8日追記) |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |