| ドラマTOP | HOME

第13話「悲劇、しごき旅行」

ながのひろし 岡屋竜一

1973年12月25

サブタイトル一覧へ

社長が自ら海外旅行の添乗員として海外へ。「オニのいぬまに」と思った社員一同だが、社長はテープで指令を残していた。なんとフェリーに乗って四国までの特別強化訓練を行うと言う。指導員はお武さん、参加メンバーは新人のまともちゃんとしずか、ハチゴロウのダメコンビだ。この訓練に落第したらハチとしずかはクビの可能性も・・!

フェリーでは仕事で同乗した洋一も加わり、洋一とお武さんをお客様として接客する勉強をすることになった。しかし、お武さんをお客に見立てての案内は失敗の連続。エンマ帳にはバツマークが続く・・・。

なんと食事には仕事で乗船していた神田さんとも合流。今夜はクリスマス。偶然乗り合わせた(?)スター「岡崎友紀さんの歌」も満喫。

神田さんの車に乗せてもらい高知第一ホテルに先回りしたしずか。部屋割りをすませるなど段取りの良さをアピールするも、お武さんと別のおじさんと荷物を間違えるなどやっぱり失敗! やっぱりバツ印をいっぱいもらってしまいクビも確実かもしれない。あの手帳さえなければと考えたしずかはアンマにばけてお武さんの部屋に侵入するが・・・!

 

社長の等身大パネル登場!(カセットテープでの音声付) 今後社長の不在時に活躍(?)する。 新人+ダメコンビ大海原をゆく。
お武さんと洋一の監督のもと一行は特別強化訓練でサンフラワーに乗って四国へ行くことになった。
特別ゲストに岡崎友紀登場!
お美しいお声で「聖しこの夜」を歌ってくれました。

友紀さんが「岡崎友紀ご本人」として二役で登場。放送日がちょうどクリスマスにあたり「きよしこの夜」を歌います。このへんのお遊びも楽しいものですが、スターのオーラ出してます!? しかしただ乗船しただけで普通歌わされるのだろうか?とマジに考えてしまった。ギャラとか(^^; まあ、ロケで使うんだからねとか(^^; タイアップか(^^; ヘアスタイルとか変えないのかなあ、なんて思ったりして。

この船に同乗できた方は幸せ者です。この頃はあまり「クリスマス」って大人にとってはたいしたイベントではなかったのかな?ってくらい意識低いのにちょっとビックリ。今なら恋人がいるいないで大騒ぎなドラマになっていたでしょう。

ドラマ全体の雰囲気が最初の頃と違ってきて「なんたって18歳」に近づいてきた風(?)な一本。旅行してるからという設定(北海道旅行を思い出す)もそうだが、全体にテンションの高い演技、テンポ、など、この数話あたりでだいぶ盛り上がってきました。もちろん「なんたって」にはまだまだ遠いですけど。でもまあ、比べるのもへんな話で、十分に楽しめる作品でしょう。 今回はストーリーを追うというよりは船旅を満喫するご一行を見て楽しみましょう!

ハチゴロウはいったい何回失神したことか。(・・・3回) 弾けすぎの演技が最高です!! 結局ノイローゼになって東京へ戻ることになるとは。(なんかの都合か?)「岡崎友紀を食べたい」などと問題発言も!(^^; それにくらべ洋一の目立たないことといったら・・・

しずかとまともちゃんがテレビ越しの視聴者にむかって話しかけるなどシリーズ恒例のお遊び。(^^) マッサージのシーンで背中に手刀を落とすシーンは最高の見せ場か!大爆笑させていただきました。(^o^)/  しかいいつもながら変装が似合う友紀さん。サングラスも可愛らしいですね!

●高知ロケは1973年11月16日から20日まで行われました。

 

 


社長の等身大看板。けっこう作るとお金がかかると思います。(きっとスケジュールが合わなかったのでしょう。冨士さん、売れっ子だから) しかし表情がさえない(^^;

サンフラワー号いいですね!あの模様が印象的。でも風呂が共同というのはどういう構造?けっこう使いづらそう。

ハチゴロウがナンパしようとしたフロントの女性は「学校の英語の先生で一番ズッコケ」という台詞からわかるとおり前作「ママはライバル」に生徒役で出演されていた方のようでしたが役名等不明です。なぜつきそって帰るのかも不明だ。

 

☆お気に入り度100です!!