![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
第43話「剣豪まどか」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
胡桃哲 長野洋 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
帯盛迪彦 |
1972年7月25日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
「お城のゆみ姫が意に沿わぬ結婚から逃げ出すため蒸発する」という、まどかと同じ境遇の時代劇にみんなハマっていたが、「良くある話」とまどかは興味なし。そこへ、なんとそのゆみ姫役の谷真弓のロケを見に行くツアーにまどかが乗務することに決まった。 現場では脚本が遅れていた。困っている脚本家を見つけたまどかは代わりにアイデアを出す。若侍と姫を助ける村娘が登場し、しかもその正体は正義の味方「月光剣士」という斬新なストーリー! だが監督からはその場で却下。それもそのはずゆみ姫の物語がいつのまにか主役が変わっているからだ! なんとか撮影しながら本を修正するという方針で撮影を再開するが、予算の都合でこの日は女優がいなかったので茶屋の娘役にまどかを大抜擢!しかしこれがのちの悲劇?を生むことになるとは知る由もく・・・。 まどかはあまりのボケぶりに役を降ろされるが「週刊誌に投書する」と監督をゆすってなんとか出演にこじつけるがその後も大ボケの連発!! しかも卓丸まで「体力シーン」で代役で使われることになったりと大変! 茶屋娘を降ろされ忍者役で斬られ役になるまどかだが斬ってもしぶとく死なない勝手な演技にもう監督も卒倒・・・。しまいにはついに「月光剣士」に変身し、バッタバッタと敵を(卓丸まで!)斬り捨てるのだった!! 寮に帰っても興奮が冷めないまどかはみんなに活躍ぶりをみせてあげるが、調子になって島田先輩の頭を掃除機の柄で「パコンッ!」とやってしまい一同凍りつく・・・ こうしてまたもや一週間の便所掃除になってしまったまどかだった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
・・・凍りつく5号室。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
まどかの最低最悪ぶりに困り果てる監督と助監督。 |
「出たぁ!月光剣士!」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ゲストで、助監督役に安田伸さん、監督役に谷幹一さん(時代劇の間抜けな岡引役が好き)と東映映画のようなゲスト陣。さらに脚本家役に「お嫁さんシリーズ7」で共演した曽我廼家一二三さん、そしてナレーターに芥川隆行さんと超豪華版! 時代劇の劇中劇にまどかが大活躍する「なんたって」お得意のパターンで、もはや「バスガイド」や「秘密」などの設定すら不要な大暴走ドラマです。 スタッフや出演者のノリ、勢いでドラマが大暴走しつつ展開していく・・・それでとにかく面白い・・・ ていうそんな感じなんですが。まるで時代劇の撮影がそのまま「なんたって」の撮影を見るかのようです(もちろん勝手な想像ですけど・・・脚本が遅れてるというのはあたってるかも!?)。まどかの「最低最悪」なキャラクターが生きていますね。 冒頭のお姫様が蒸発するという時代劇。殿様役には社長とまどかにが出演してほいかったなぁと思ったらその続きがあったとは・・・。最後に「つづく」ではなく「おわり」と出たのであの時代劇はお姫様が蒸発したところで終わってしまうのかと勘違いしていましたが、その後にちゃあんとまどかの出番はあったのですね。自らの構想でしかも月光剣士としていつのまにか主役に・・・!? とにかくまどかの茶屋の娘のずっこけぶりは大爆笑の連続! 「粗茶でございま〜す」と練習するあたりからどんどんボケぶりが炸裂! 特に若侍に扮した卓丸が姫に扮したスタッフをおんぶして階段を駆け上るとそこへ「粗茶でございま〜す」と現れるというシーンはなんど見ても爆笑してしまいました!! 友紀さんのとぼけたセリフとタイミングが実に絶妙です! そして何度斬られても死なない忍者の演技から月光剣士への変身登場と最高のできばえではないでしょうか!!。谷幹一さんらの脇もすばらしい演技でもりあげてますが、とにかくこの手の演技をさせたら多分友紀さんの右に出るものは今でもいないんじゃないでしょうか。(ご本人はそういうボケキャラではないからこそ)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
まどかがスターを夢見たシーンで使われた「岡崎友紀」の写真は「なんたって」放送中に出版されていた「近代映画」から使われているようです。 しかし卓丸の夢見たスターの写真(まるでプレスリー気取り!)はどこから???まさか平泉さんのデビュー当時はああいう売り出し方だったのだろうか?!(^^; その卓丸はシリーズ当初は精悍な男性という感じだったがシリーズ後半では髪も伸びて(ギャランドゥ!系)のワイルド・キャラになってきました。若侍の姿はすでに「悪役」ともいえる風貌です。 「脚本家の立場が低い」というセリフはきっと本音でしょう。(^^;
<ロケ地> 撮影に使われたお城はどこでしょう?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |