![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第42話「あこがれのサロンバス」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野洋 | 岡屋竜一 |
1972年7月18日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
km自動車は内装に趣向を凝らした動く応接間(?)「観光バスの王者 ロイヤルサロンバス」を完成させた。それに対して、特別訓練を行い、テストをパスしたものだけが乗務員になれ、しかも給料もアップとあってはガイド達の張り切り方も違う。 訓練と第一次審査では丸山主任がおたふく風邪でお休みのため島田先輩が評価を出すことに。島田先輩は後輩に厳しい採点をし、自分はズルをしながら自分のポイントは最高点をつけるのだった。 第二次審査では有名人を審査委員に迎え、実際にサロンバスに常務して勤務内容を審査することになった。張り切って審査に望んだ伶子、小原鈴代、河村多恵、石井マリ子は、運悪く(?)審査員とうまくいかずほぼ絶望的な結果となる。そして最後にまどかと島田先輩が搭乗することになった。 審査員は社長と外人役の所長、そして女性代議士の3人だった。 まどかのやることなすことが好転。意地悪な所長のインチキ外国語にもまっこうから応戦。女性代議士の目にも止まり最高得点を得るが、島田花江は空回りばかりで最低点・・・ ついには所長の反対を押し切ってまどかはサロンバス乗務員に内定。大喜びするまどかだったが・・・その頃社長あてに会長(おばあ様)から連絡が入り、サロンバスの第1号から3号までにおばあ様、お母様、皆川竜二が交代で乗るということを聞かされたため社長は急遽まどかを不合格にしてしまう・・・!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合格したかと思いきや・・一転して不合格となったまどかの怒りはおさまらない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロイヤルサロンバスのCM中のまどか(^o^) |
まどかvs所長のデタラメ外国語対決は屈指の名場面! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なんと冒頭では友紀さんによる「サロンバス」のコマーシャルが!これぞ永久保存の必見シーン! 本当に当時の最新のバスだったようなので、すごい広告効果ですね!視聴率好調の番組でしかもゴールデンタイム! (「70年代をリードする〜」のくだりに時代を感じさせてくれます) スタッフまで二回も出演しちゃったりして、お遊び度満点というかやりすぎ?!な迷作。ゲストも豪華だし、卓丸の「嵐を呼ぶぜ」の解説コメントやオープニングのCMなど、単純に突き抜けてる最強の「なんたって」ワールドです! ストーリーをまとめるとさらっとしてますが(^^; 天地総子さん、草野大悟さん、菅井きんさん、大泉アキラさんなど豪華ゲスト多数出演! 菅井きんさんの「代議士」姿も貴重かな? 所長(藤村 有弘さん)の十八番、インチキ外国語(フランス語、中国語、ドイツ語、イタリア語・・・)にまどかは真っ向勝負! まったくひけを取らず、所長さんを圧倒するシーンは最高! 藤村さんが指導したのか友紀さんが即席で真似てみたのかわかりませんけど・・。でたらめを並べた後の「どうだ」と言わんばかりの勝ちほこった友紀さんは最強です。これはシリーズ屈指の名場面。見逃してはいけません! さらに今回大活躍の島田先輩のずっこけ外国語はというと・・・変なナマリでナバリベヘベってお見事なずっこけぶり! 何度見ても大爆笑!!(^o^) 十勝さん、さすがです!! 島田先輩への所長の評価はまどかと同じレベル(最低最悪)だったんですねぇ。やっぱり。
※まどか、憐れみの俳句集 (女の友情を憐れんで読める歌) 伶子、スーちゃんが失敗に終わり・・笑顔でなぐさめる明美と多恵を見て一句。 明美と多恵が失敗に終わり嬉しそうになぐさめる伶子とスーちゃんを見て一句。 大騒ぎしている他の四人に比べ、どこか自信ありそうにおちついてるまどかが印象的。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島田先輩が「ピストル」と勘違いしたまどかの指ですが、確かにまどかは持っていました。 家庭用ビデオのない時代ではこうして確認することもできなかったでしょうね。デジタル時代ならコマ送りで綺麗な画面で再生できました。 洋子や主任さんが帰省やおたふく風邪でお休みと説明してますが多分スケジュールの都合なんでしょうねぇ。その後椅子に座るはるかと伶子だが、なんとここで主役がカメラに背をむけて座って演技を続けます。実生活では普通の行為ですがドラマ内では不自然に映るから不思議です。 ラストで、頬に「不合格」のハンコを押されたまどかがカワイイ・・・ (^o^)/
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |