![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第27話「なんたって80歳」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
才賀明 | 青野暉 |
1972年4月4日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休みにもかかわらず仕事で呼び出されたまどかと卓丸。大株主の杉山様が田園調布の家までバスをよこせと言う。優秀なるガイド(!)と運転手をつけて・・・ ご隠居様が生まれて初めてバスに乗ってみたいということでまどかたちは呼ばれたのだった。冥土の土産に・・・。 おつきの方はバスやまどかまで消毒するは、ご隠居様にも触るなと言う。この年にして相当な「箱入り娘」のように大事にされすぎていた。 船を出してみたいいというご隠居様に「ばい菌がウヨウヨ風でもひいたらどうする」といい、街角でお団子をすら食べさせないありさまでまったく自由のないおばあ様。 「かわいそうだなぁ・・・」まどかだからわかる「金持ちの悩み!」だった。なんとかおばあ様に本当の自由を30分でも与えてあげたいと卓丸を見方につける。遊園地でなんとか観覧車に乗せるとそのままお供から逃げ出し遊びまくる! こんなことして大丈夫かと心配するおばあ様に社長の娘だという秘密を打ち明けるまどか。私も同じ境遇だったが逃げ出して自由なのだと。 会社に戻ると二人は怒られ、まどかはやっぱり便所掃除の罰でした。すると数日後、あのおばあ様が会社へ来てガイドにさせろと言い出したから大変! 所長も物好きなバスガイド志願として追い返そうとするが大株主と知ると態度が豹変。仕方なくガイドとして採用することになってしまう。 仕事でこき使ってなんとか辞めさせようとする所長と主任さんは島田花江に命令する。普段はないマラソンなどをさせられてフラフラになって会社に戻ったところへなんと杉山の奥様が来社してくる。なんとか帰ってくれと説得するがおばあ様は納得しない。そそのかしたまどかをクビにしろという奥様からまどかをかばうことでおばあ様は帰ることを了承するのだった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お騒がせのおばあちゃん。過保護のわりに元気ハツラツ! もしかしたら蒸発しないままのまどかの未来の姿だったのかも・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まどかは卓丸を仲間にひきこもうとする。 |
さっそくシゴキを始める島田花江。右向け右の出来ない姿にどこかまどかがかぶる(本人はできてますけどね) 松坂さんの出番はココだけ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
笠置シズ子さんがゲスト。この方よく存じてないので申し訳ありませんが昔「家族対抗歌合戦」で審査員をされてたのを思い出しました。 なかなかkmの制服が似合いますね。(^^) 就業規則に「18歳以上」とあるらしいがもちろん定年退職についてもあるでしょうから80歳は無理だと思います。と、まじめに考えても無駄なドラマです!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
確かにタクシーでもないのに個人宅に呼ぶなんて。普通大株主でもできないと思うのですが、それ以前にしないよね、やっぱり。・・・ <ロケ地>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |