![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第14話「今年はついてるゥ」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
才賀明 | 帯盛迪彦 |
1972年1月4日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年初めて全員揃ってみんなで初詣。島田先輩の提案でみんなでおみくじを引くことになった。その島田先輩はひけどもひけども凶に大凶。しかしまどかはなんと「大吉」!初夢といい、おみくじといいなんだか今年はついてるゥ! 実は毎年のお正月には前年に入社したガイドはお宮参りの帰りに社長宅に新年のご挨拶をするしきたり。そうと聞いてしり込みするまどか。まどかはやっぱり家には帰れない・・・。本当についてるの・・? 家に到着したところでまどかはおなかが痛いと仮病を使ってバスに残る。社長はガイドたちの新年の挨拶を済ますと、青山はるかが腹痛ときいてまどかを心配して自分の部屋に休ませる。実はママもおばあちゃんも使用人も留守で問題なかったのだ。やっぱりついてる!? 自分の部屋でお正月を過ごせると喜ぶまどか。パパはお年玉をあげようとするが「働いてるからいらない」とガマンするまどかの姿にジ~ンと関心するパパ! 今日は誰もいないと知って、まどかは自分の羽子板を見つけ、みんなで庭で羽根つきを始める。しかしまどかは負けの連続。顔中墨だらけで急遽帰ったおばあちゃまにも気づかれずに済んだ。やっぱりついてるゥ! お正月も終わり仕事に戻るまどかは、一発でバスの故障を直したり、寸前のところでサッカーボールに当らずに済んだりといいことばかり。先輩の無理矢理な命令で3号車の掃除をしているとお客様の忘れ物を発見。謝礼として2千円もらう。しかも島田先輩は評判を落とす・・。もらったお金でみんなで食事に行くと、我先にと入る順番を島田先輩にゆずったまどかがその店の10万人目のお客様ということで記念品でカラーテレビをもらってしまう。そして島田先輩はクス球が落ちて怪我するはめに・・。とにかく今年はツイてるゥ!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入ったレストランで記念すべき10万人目のお客様として歓迎される! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大吉の連発でノリノリのまどかと対照的な凶連発の島田先輩と結婚運最悪の主任さん・・。 |
まどかははねつきで失敗ばかりでこんな顔!(確かに誰だかわからん!) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回もまどかはものすごくツイてる。こんなに絶好調なことはシリーズとおしてもそうないかも!? 対して島田先輩はツイてないことばかり・・・。ちょっと可愛そうなくらいです。 私がそうやすやすと家に帰れないのはみなさんもよく知ってらっしゃるわよねぇ」というわけで、そのことを知ってるのはまどかと見ている私たちだけ・・。だから家までの道を知ってたり、豪邸で騒いでるみんなや、もしこの家のお嬢様だったら・・というセリフがおもしろくてたまらないのです。 大吉連発で先輩や主任さんに差をつけるまどか。あのノリノリ状態の演技も友紀さんならではだろう。運のない二人と対照的なところがより面白くなってる。しかしどうしてこんなにハイテンションなのか!?(^^; 30分番組だからオッケーなんですね。これが一時間じゃちょっときついかも。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まどかの初夢は一富士二鷹三茄子。意味はよくわかりませんがおめでたいことです。しかしなぜかまどかだけが日本髪のカツラ着用。似合ってるような似合ってないようなちょっと微妙。島田先輩に「あんなカツラ」と言われる。 まどかと卓丸のけんかは「あっち行けよ」「おまえこそあっち行けよー」とほとんど子供状態ですね。 お客様の忘れ物の中身に当時の「少年ジャンプ」が!ちなみに表紙は「ハレンチ学園」。 「カラーテレビ」・・・当時はまだまだ普及してなかったのかも。そういえば当時のドラマのポスターも「カラー」とかって書いてありましたよね。でもまどかがもらっても寮住まいだからみんなで使うんでしょうね。ちなみにこのレストラン「SANDRIA」は「ママはライバル」第一話にも登場します。
☆まどかの動き、細かい表情を見てるだけで元気になります。お気に入り度100
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |