| ドラマTOP | HOME

第8話「私の選んだ人」

才賀明 湯浅憲明

1971年11月23日

サブタイトル一覧へ

毎月第四火曜日の朝は社長の訓示があるにもかかわらず寝坊してしまったまどか。起こしてくれた多恵といっしょに遅刻して整列にならんだまどかだったが、訓示中にいきなり皆川竜二が社長に話があるとやってきた。まどかは逃げ出し訓示は中止となる。

まどかと多恵が主任に怒られて部屋に戻るとそこに怪しい人が・・。なぜかガイドの制服を着ている・・・。話を聞いてみると、近くのスナック「ドンキー」でウェイトレスをしているがバスガイドに憧れているのだという。まどかは「好きは好きで大好きで、寝ては夢、起きてはうつつ幻の・・」というわけで人手不足だからと所長さんに掛け合うが、主任の「紹介状の無いものは採用できない」の一言でダメだった(できそこない=まどかの前例があったので!)。

まどかはスナックのマスターに紹介状を書いてもらおうとスナックへ向かうがその頃スナックでは社長と竜二がまどかのことで話し合っていた。竜二にはまどか以外の縁談が持ち上がっているらしい。竜二がトイレへ立ったところへまどかと洋子がスナックへ来た。まどかはちょうどいいとパパに紹介状を書いてもらってさっさと退散。

社長の紹介状の名詞と直々の電話で畑野洋子の採用が決定。なんとヨーロッパへ行ってる(!)娘まどかの知り合いなのだという。そうなると所長たちの態度は一変。主任さんも先輩もチヤホヤしだすのだった。

しかし、せっかく見つけたウェイトレスを引き抜かれたマスターが所長室に文句を言いに来た。すると所長は次が決まるまで代わりに一人トレードで出すと言う。そう、もちろん青山はるかだ。しかも「最高最上」のガイドとして! 自分で進めた話のためしかたなくウェイトレスとして働くことにしたまどかだったが、やっぱり失敗ばかりでマスターを悩ます! 所長室ではほのぼのと青山はるかのいない平和を満喫していた・・・。

ある日会社に家出娘が仙台からやってきた。その子は旅行代理店のあわ野の妹テルミだった。イラストの勉強をしにきたのだが、しかしあわ野は会社の独身寮。そこでまどかは住み込みでウェイトレスになるようすすめると、さっそくイラストの勉強が役に立ち、センスのいい店にドンキーを変身させる!代わりのウェイトレスが見つかってガイドに復帰したまどかだが、新人の洋子のほうがもしかして自分より上・・!?自分の選んだ二人はとてもよくできるが選んだ自分は・・???

 

あわ野さんの妹テルミはイラストレーター志望。口の聞き方の知らない生意気な娘だ。まどかより1歳年上。

まどかが部屋に戻ってみると知らない人が制服を着ていた・・。

洋子の代わりに最高最上のガイドはるかがウェイトレスをするがやっぱり失敗ばかり!


相変わらずパパ役の田崎潤さんのドタバタ劇が楽しい。浜田さんのすっとぼけた感じのおさえた演技と対照的で、また友紀さんとも相性がいいように思います。

テルミはちょっと問題ありで才能の前に社会人としての勉強が必要でしょう。というわけで今後出番はないかもね。

 


蒸発中のまどかはお金持ちだから心配ないと第5話で予想したが、やっぱりママはお小遣いのことを心配していたことが判明。

まどかたちの部屋は5号室(同期のメンバーのみ。6人部屋)。となりの6号室は4人だったが畑野洋子が加わった。泉洋子さんといえば名作「サインはV」の生意気な後輩「チビ」役で有名ですね(あの身長で)。これで同ドラマ出演者は多恵役の小山いく子さん、明美役の林マキさんと3人もそろいました。

しかしまどかのカツラはちょっと気になりますね。7話位まで使っていた先っぽがクリって丸まったのは良かったのに・・・・今度のはかなり「いかにも」って感じでちょと不自然。このドラマ唯一私が不満な点です。