第13話「ツバサより愛をこめて」 |
||||||||||||||||||||||||||||||
長野洋 | ||||||||||||||||||||||||||||||
青野暉 |
1972年12月27日 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
賞金5000円がでる懸賞小説を文学サークルが募集することになり、すっかりその気になるツバサ。遅くまで小説執筆に没頭します。それを見て「私も書いてみようかしら」というマリのことが気になってしまったツバサは「悪いこととは知りながら」夫婦の寝室に忍び込むツバサ。そこでマリの日記とパパのラブレターを盗み見てしまうがマリに見つかってしまう。激怒するマリは自発的に「ママ」と呼んで誤るツバサを今度ばかりは許さない。なんと罰として「オシリピンピン」だ! 授業中も小説のことで頭がいっぱいのツバサ。山上先生も小説を書いているらしく、「私の名は殺人鬼」という自作の小説を読んでくれと無理矢理マリに押し付ける。ツバサが帰ってみるとマリは読書に夢中だった。その本は推理小説。その本の内容を聞いたツバサは恐くなってしまってマリの出したオヤツのケーキにまで毒があるのではと疑いだしてしまい手が出ない。「まさかマリが私を殺そうと・・・」疑いだしたツバサの妄想はとどまるところをしらず、マリの部屋へまたまた忍び込み証拠を探そうとする。そこでマリの趣味の推理小説のタイトルを見たり、ドクロの絵の入った子瓶を見つけたりとますますマリを怪しく思う・・・。しかもカバンからは「私の名は殺人鬼」という小説の原稿用紙が出てきて、それをマリのものと勘違いするツバサ。ますますマリへの疑いが濃くなってしまう! 「ひとおもいにブッスリ」などと魚の切り方について独り言を言うマリを見てツバサは愕然とするが、なんとか証拠をつかんでやろうとする。 毒を気にして夕食を口にせずパパの帰りを待つというツバサ。疲れてそうなツバサをみかねてミルクを用意したマリ。それをみてうまく自分のミルクとマリのものを摩り替えたツバサだったが、なんと入れてあったのは元気がでるようにと「マムシの粉」だった。自分がツバサを殺そうとしていたと疑われていたと知ったマリはショックで泣き出してしまう。 そこへ帰ってきたパパは事情を知り激怒して「もうパパの子じゃない!」とツバサを叱る。なんとか誤ろうとしたツバサはパパに手紙であやまろうとするが、なぜかその手紙を持ってマリが感激してやってきた。「いつまでもママの子でいたいのです。大好きなママへ、ツバサより愛をこめて」とパパが手紙の「パパ」の部分を「ママ」に書き換えてマリに渡していたのだ。すっかりパパに謀られたつバサだった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
小説を書くことになったツバサの考えたペンネームはあの 「高木飛鳥」! | 包丁を手に「ブスリとやるかな」と物騒な言葉を発するマリをみつけてしまったツバサは・・・! | 毒を調合するマリ・・・ (ツバサの想像図) |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
小説を書き始めたツバサのペンネームはなんと「高木飛鳥」! お隣のおば様が「はてぇ?どこかで聞いたことがあるような・・・」に続いてツバサの「そう、あれは2年前・・・」というやり取りあり。なんだかちょっと嬉しい。(シリーズということを再認識しました。メインスタッフがいっしょですもんね。)
オシリピンピン(多分普通はペンペンだと思う)をされる高校生というのもおもしろいのですが、冷めたツバサのツッコミもなかなか。(^^; はっきりいってストーリーはくだらなすぎといえるものです。マリがツバサを殺すはずもなくそれを疑って想像だけで行動をおこしてしまうというツバサもいかがなものか?しかもその体験をいかして小説を書こうという余裕・・・ 思春期(?)の少女の妄想で片付けるにはチョットねぇという感じでした。(^^; こういうドラマ上のおもしろさだけを追いかけた感じのドタバタ劇が「18歳シリーズ」の私が好きじゃない部分で、ようはうまくはまってるかどうかだけなんですけど・・・難しいですね。好きな人にはきっと面白かった回だったかもしれません。ところどころは私も楽しめたのですが・・・うまく説明できませんが。ときどき冷めた感じで「オイオイ」と言いたくなるドタバタ劇ってあるんです。まあ、そんな細かいこと言うようなドラマじゃないんでラクに見ようと思います。 (こういったお話は以後、大映ドラマの特徴のひとつとなり、長野氏の代表作「トミーとマツ」などに引き継がれていくようです) 救いは友紀ちゃんの可愛いアップが多数というところでしょうか。(^^) 毒薬を調合する(?)マリのシーンは「仮面ライダー」のショッカーのようでした。 どちらのミルクを飲ませるかの駆け引きはよくあるパターンですがおもしろかったです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
ペンネームを考えるとき出てきた名前が「有吉佐和子」「園あや子」という実在の漫画家も登場。おそらく友紀さんが当時好きだったのでは?と予想します。 どこかで書いたかもしれないネタですが、ツバサの勉強机は窓際にくっついていたはずなんですが、今回は正面からのカメラでは机の前に空間があります。つまり、ベット側から見たものと窓側からとセットが二つあるのでしょうか?(^^; しっかりと壁にはスヌーピーのポスターがありました。 窓側の壁とドアまでの距離を見ると、2回廊下の感じからしてちょっとおかしい気がします。外から見ると四角形な家なので、階段分がないとおかしくなるように思います(わかりづらいですか?)。階段あがって左側(画面では左側)のパパの部屋の感じと外から見た感じも合ってないように見えます。たぶん庭側になるはずですが。ベランダみたいのがあるはずなんでけど。そこまで考えてないのかも。 山上先生とマリの字の区別もつかないということはないと思いますがそこまで細かいことを突っ込むとこのシリーズ成り立ちませんね! 手紙をパパが受け取ってからマリが駆け上がってくるまで時間が速すぎます。とても細工する時間はありません。(^^; ☆次回予告あり
|
||||||||||||||||||||||||||||||