![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
第10話「やめてたまるか」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
長野洋 | 岡屋竜一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
1972年12月6日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
英語の教科書がないと朝から大慌て。それでパパの部屋では二人にみせつけられるし、結局教科書は1階に置き忘れただけだわで散々な目に。2分遅刻したツバサとマリだが山上先生のエコヒイキぶりにツバサも怒る。しかも火曜だと思って用意してきたツバサだが本当は水曜日で大失敗!それをうまくカバーしてくれたのはマリではなく健だったのだがそれはまた「マリがいじめられないように」だと言う。まるで健はマリが好きなのかと勘違いしてしまいそうな台詞にツバサも怒る。 放課後のバレーの練習になかなか身が入らないツバサを見た部員は「このままではダメだ。マリに入部してもらっては?」「ツバサなんて目じゃ・・・」と口にしてしまうが、それを聞いてしまったツバサはついにキレて「バレー部を辞める!」と言い出した。心配して追いかけてきた健に「学校も辞める」と言ってしまう。 家に帰ったツバサはおやつも食べずに部屋にこもってしまう。マリはその様子を見て「私のせいで健にふられたことが原因か」と悩んでしまう。ふさぎこんでしまった二人にパパの笑い話も通用しない。 「退学届」まで書いたツバサ。しかし、そのときマリが学校を辞めると言い出した。「このまま同じ学校へ通っていたらもっとツバサちゃんと仲が悪くなってしまう!」とツバサと同じことを考えていた。しかし、「私のせいでツバサちゃんが失恋した」との勘違い?発言にツバサのプライドがゆるさない。お互いに今までの不満をぶつけあう。勝負はバレーで決めることになった。バレーボールを通じてボールを間にお互いに気持ちがすこしずづ通じ合う二人だった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ベッドの下に顔を突っ込むだけで鼻の上が真っ黒になるなんて、いったいどこまで汚してるんだ!?と突っ込むみたくなるほどちょっとやり過ぎ。(^^;
|
調子の出ないツバサへの仲間からの心無い言葉にバレー部を止めると言い出すツバサ・・・。 | 女同士の戦いに男は邪魔なだけ・・・。 なんだか仲のいい姉妹のようにみえました。(^^) | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
今回、いよいよツバサが回りからのいじめに切れて・・・といった感じで、見てるこちらも「そうだ、そんなバレー部辞めちまえ!」とつい応援してしまいます。そりゃ当然でしょう。あの山之上先生が怒るのも無理はありません。 最後までなんだか昔の青春ドラマのようなお話でした。 今回、パパは娘や嫁さんが恐くて話に入れない。男は弱いものだと納得。間からチャチャを入れるパパに「うるさい」と二人に冷たく言い放たれたパパが気の毒(でも爆笑!)。 ツバサとマリは少しはお互いを認め合ったのでしょう。 富士真奈美さんの怪演は今回も絶好調!「人生の分かれ道」に無い頭を絞ります。(^^;
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
しかしミニスカートの長さも一段と短くなってしまい、とても気になってしまいます。(^^; また途中でカツラ(たぶん)がなくなってしまいました。暗い夕食を終えた後、部屋で退学届けを書いてるところからマリと言い合いになるところまで。ガラッと雰囲気が違うのです。髪の分け方とか(地肌が見えるので地毛でしょう)。また翌日の早朝バレーのときはは戻ってるし(もしかしたら辞めるといった日と同じ日の収録かも) でもホント「青木まどか」と雰囲気違いますよね。演技もそうだが「かつら」というかヘアスタイルをうまく使い分けてるように思う。 校庭でギターを弾いてみんなでフォークを唄う。(曲名不明) 私服といい、なんて自由な校風なんでしょう。 っていうか、健、ヒゲ濃すぎ・・・・・(^^; そういえば、バレー部のメンバー、ちょっと少なすぎ、いつもレシーブ練習ばかり(^^; 男も6人以上いないし。あいかわらずドラマにありがちな「部員全員=クラスメート」はさけられないようす。 12月に窓を開けたまま夕食をとるのは寒いと思う。
☆挿入歌にはおなじみ代表曲の「私は忘れない」。発売がこの年の10月ですからちょうどヒット中だったと思われます!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |